• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

占領下の地方都市における市街地の復興と再編

Research Project

Project/Area Number 20K14933
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

村上 しほり  大阪公立大学, 大学院生活科学研究科, 特任准教授 (50746104)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywords戦災 / GHQ / 占領 / 接収 / 復興 / 土地区画整理事業
Outline of Annual Research Achievements

兵庫県下・大阪府下の国内調査・検討を主とした。昨年度までの進捗の遅れから実施期間を1年間延長することとした。
「占領下」を想定した研究課題を進めるにあたり、都市計画事業の展開や第二次世界大戦による空襲とそれに続く連合国軍による占領・接収が既成市街地に及ぼした影響を検討してきた。兵庫県下では、神戸市から西宮市に跨って設置された"Kobe Base"を対象に、行政による戦災復興と連合国軍による接収の実態を調査・整理し、その相克について検討を進めてきた。特に神戸市域については、戦災復興から展開した市街地形成、それらに占領・接収が及ぼした影響を明らかにする視点で検討を進めた。
また、これまでに収集してきた資料や聞き取り調査のデータ整理を進め、それぞれの自治体における占領と復興にかかる特徴を検討してきた。
そうした継続的な調査分析から、日本都市計画学会の企画等で、重層的な都市整備の織りなす都市空間の特徴や現代への性質の継承について報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予定していた国内外の調査を十分には実施できなかった。その一方で、資料収集や視野を広げた検討を進めることはできた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、戦時下と占領下の土地・物件の所有・利用実態における連続性を捉えるべく検討を進めていく。
特に、未調査の地方自治体(兵庫県西宮市、伊丹市等)の公文書に対する情報公開制度を利用したアプローチを進め、戦前・戦時の土地・物件利用を明らかにすることで、占領後期に影響を受けた市街地と復興計画の相関を検討していく。

Causes of Carryover

電子化等の発注が完了しなかったため、次年度に早急に業者との調整を進める。取りやめた国外調査について使用できなかった旅費残額については事業完了後に返還を想定している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] まちづくりホットニュース 闇市からの復興を通してみた神戸の都市空間2023

    • Author(s)
      村上 しほり
    • Journal Title

      住宅会議 = Housing council

      Volume: 119 Pages: 41-43

  • [Presentation] 三宮の都市形成史とヒューマンスケール2023

    • Author(s)
      村上しほり
    • Organizer
      都市計画学会関西支部・プロジェクト・トーキング03

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi