2022 Fiscal Year Research-status Report
A Comparative Study on Urban Ceremonial Space under Modern Emperor System
Project/Area Number |
20K14935
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
長谷川 香 (大木香) 東京藝術大学, 美術学部, 講師 (90850826)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 儀礼空間 / 天皇制 / 大喪儀 / 博覧会 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究発表としては、令和3年度に実施した東京、京都での現地調査・資料調査の成果を用いて、近現代における全7件の大喪儀(英照皇太后大喪儀、明治天皇大喪儀、昭憲皇太后大喪儀、大正天皇大喪儀、貞明皇后大喪儀、昭和天皇大喪儀、香淳皇后大喪儀)の際に建設された仮設建築群の儀礼後の譲与・転用の実態について検証し、論文として発表した(「近現代の大喪儀における儀礼建築の譲与と転用に関する研究(その1):大正記念館建設にいたるまで」『日本建築学会』 87巻801号 2022年11月、および「近現代の大喪儀における儀礼建築の譲与と転用に関する研究(その2):大正記念館と翔天亭の再建を中心に」『日本建築学会』 88巻807号 、2023年5月掲載決定)。 また、令和3年度に実施した京都、大阪での現地調査の成果を用いて、内国勧業博覧会の会場における天皇の儀礼空間について検証し、研究発表を行った(「近代の博覧会における天皇の儀礼空間 ―― 会場計画と式場建築に注目して」万博学研究会、JCIIビル[東京]、2022 年 8月27日)。 大阪・京都以外の地方都市での調査に関しては、令和3年度まではコロナ禍の影響で実施することができなかったが、今年度は、大正5年と昭和31年に皇太子の行啓先となった佐渡での現地調査を実施した。具体的には順徳天皇火葬塚、真野宮、黒木御所跡などを訪れ、行啓記念碑や植樹に関する現地調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和4年度まではコロナ禍の影響により、当初予定していた地方都市での調査が十分に実施できなかったが、研究対象を東京と京都の儀礼に切り替えて調査を進め、その研究成果を論文として発表することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ禍の状況をみて、可能ならば地方都市もしくは台湾での調査、難しい場合には東京近郊の調査を実施し、その成果を論考としてまとめる。
|