2022 Fiscal Year Research-status Report
スペイン・カタルーニャの近代化過程に関する建築論・都市論的読解と現代的展開
Project/Area Number |
20K14938
|
Research Institution | Kyoto University of Arts and Crafts |
Principal Investigator |
人見 将敏 京都美術工芸大学, 建築学部, 准教授 (30707899)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | カタルーニャ / 近代 / G.A.T.C.P.A.C. / 建築論 / 都市論 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、1930年代のスペイン・カタルーニャ州を中心に建築・都市の近代化に関する活動を行った建築家集団G.A.T.C.P.A.C.に着目したものである。 当該集団による都市計画提案は実施には至らなかったものの、その中には、1980年代から行われ現在のカタルーニャ州・バルセロナにおける豊かな生活環境を導いた、優れた都市デザイン手法の一つとして現在も称賛される都市計画バルセロナモデルへの影響が散見される。 上記の点に着目しながら研究を進めており、令和3年度まではコロナ禍の影響によりスペイン現地での一次資料(図面資料等)の収集・調査を実行できなかったが、令和4年度より状況が緩和したことから、現地での資料収集・調査を実施した。 その成果として、バルセロナ市内に存在するカタルーニャ建築家協会の図書資料室やバルセロナ市立現代アーカイブ等、資料が保管されている施設数か所を訪問し、現地の研究者・施設職員の協力のもと、当該集団に関わる建築や都市計画案の図面、写真、パース、文書資料等を数多く閲覧・複写することができた。その一部には、複製であるものの貴重資料として保存されているものも含まれている。また、同集団のメンバーによる設計で、市内に現存する代表的な建築作品(集合住宅等)数点を可能な範囲内で見学・調査した。その他、国内では得られなかった関連書籍の入手等も行うことができた。 現在、上記資料や現地調査で得られた内容の整理と読解を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究の研究対象であるG.A.T.C.P.A.C.の一次資料は、そのほぼ全てが国外のスペインやアメリカの現地機関に所蔵されており、それら資料を現地に赴き入手・調査することが本研究の最初に行うべき内容であった。令和4年度になり海外渡航の状況が緩和されたことから、当初の計画していた資料収集を実施することができ、研究の一部を進展させられた。ただし当初の計画からは遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は、当初の計画で予定していたスペイン現地での調査を実施することができた。その際に入手した資料や書籍、また建築作品の現地調査により得られた情報の整理・読解を現在行っており、今後も継続してその整理・読解を行う予定でいる。加えて、令和5年度も再びスペインへの渡航・現地調査を予定している。当該集団に関連する未入手資料や現存建築物の調査だけでなく、現代の都市における公共空間への影響についても調査を行いたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
今後の使用計画として、令和5年度には再度のスペインでの現地調査を行い、当初予定していた調査回数を確保したいと考えている。研究の遂行のために、現地調査で使用する旅費及び資料収集のための物品費に支出の多くを充てることを計画している。
|