2021 Fiscal Year Annual Research Report
待ち行列システムに基づくソフトウェアテスト工程の進捗性評価手法の開発
Project/Area Number |
20K14983
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
南野 友香 鳥取大学, 工学研究科, 准教授 (30778014)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ソフトウェア開発管理 / ソフトウェア信頼性 / 待ち行列 / チェンジポイント |
Outline of Annual Research Achievements |
迅速な開発・出荷が求められる現在のソフトウェア開発現場では,予算や人員といった限られた開発資源を効率的に使用するため,品質の確認作業を行うテスト工程の進捗を適切に評価しなければならない.本研究では,テスト工程の進捗評価技術に焦点を当て,下記のアプローチを行った. まず,テスト環境の変化(チェンジポイント)によるテスト進捗度への影響を明らかにするため,機会損失を減少させる点において有効とされる開発形態を分析対象とした.この開発形態では,出荷時刻に開発に携わる人員が増加し,著しくテスト環境が変化する.本研究ではこのような特徴に着目しながら,出荷前後のフォールト(いわゆるバグ)発見過程をソフトウェア信頼度成長モデルにより表現し,コスト最小となるテスト終了時刻および総期待ソフトウェアコストを推定した.分析対象とした開発形態は,テスト環境の変化がない開発形態と比較すると,最適なテスト終了時刻が早まることが明らかになり,総期待ソフトウェアコストが減少することを確認した. 次に,テスト工程におけるフォールト修正作業の混雑度合いを定量的に可視化するため,待ち行列モデルに基づくシミュレーションを行った.中・小規模のソフトウェア開発企業によっては,各フォールトの発見時刻や修正時間の情報を記録しておらず,フォールト修正作業の進捗度などの開発管理に関するフィードバックを得ることが困難な場合がある.そこで,待ち行列モデルを適用する前段階として,間引き法によりフォールト発見数データから発見時刻のサンプルデータを生成した.その後,フォールトを待ち行列モデルにおける「客」,フォールト修正過程を「無限サーバ」と仮定して,フォールト修正作業のシミュレーションを行った.結果として,フォールト発見とフォールト修正作業のピーク間に時間差が発生することを明らかにし,修正作業が混雑する時間帯を可視化した.
|