• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

神経ネットワーク発達に伴うダイナミクス変化の網羅的計測

Research Project

Project/Area Number 20K15143
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

箕嶋 渉  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所神戸フロンティア研究センター, 研究員 (70802875)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords培養神経回路網 / 顕微鏡 / レーザー / 細胞外電位多点計測 / 蛍光解析
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度までに構築した正立型光ピンセットシステムを使用し、シナプス伝達において神経伝達物質を内包するため重要な役割を持つシナプス小胞の光捕捉と光捕捉に伴う神経活動変化を検証した。試料としてラット胎児海馬由来の培養神経細胞ネットワークのシナプス小胞を高カリウム濃度下でFM1-43を用いて蛍光染色し、可視化したものを使用した。シナプス小胞に光捕捉用の波長1064 nmレーザーを水浸対物レンズで照射すると、レーザー集光領域より二光子励起蛍光が観察された。レーザー光強度が低い条件では二光子励起蛍光強度が蛍光退色により減少するが、レーザー光強度が高い条件では蛍光強度が増加する傾向が見られたことから、高レーザー光強度条件では、シナプス小胞が光捕捉され集合したことを明らかにした。
続いて、シナプス小胞光捕捉過程での神経ネットワーク活動を評価するため、光ピンセット顕微鏡システムに微小電極アレイによる細胞外電位多点計測を導入し、計測された細胞外電位を解析した。結果として、高強度のレーザー照射に伴い、レーザー照射前と比較してレーザー照射中に神経活動頻度が増加すること、相互相関解析によりレーザー照射前と比較してレーザー照射中およびレーザー照射後に神経細胞ネットワーク活動の同期性が高まることを見出した。現在、これらの結果をまとめた学術論文を投稿準備中である。
以上の結果は、シナプス小胞の光捕捉に伴って、神経細胞ネットワークの時空間ダイナミクス制御を実証した結果であることが示唆された。今後、本手法を応用して神経細胞ネットワーク時空間ダイナミクスの可逆的操作への展開が期待される。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Recent advances in optical manipulation of cells and molecules for biological science2022

    • Author(s)
      Kishimoto Tatsunori、Masui Kyoko、Minoshima Wataru、Hosokawa Chie
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry and Photobiology C: Photochemistry Reviews

      Volume: 53 Pages: 100554~100554

    • DOI

      10.1016/j.jphotochemrev.2022.100554

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経細胞内シナプス小胞群の光捕捉 過程 における 神経活動パターン解析2023

    • Author(s)
      安田健人,箕嶋渉,増井恭子,細川千絵
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 集光フェムト秒レーザーの高頻度照射により誘発された神経活動の評価2023

    • Author(s)
      大谷莞,瀬川夕海,箕嶋渉,増井恭子,細川千絵
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 集光フェムト秒レーザー照射に伴う神経回路網の誘発応答パターン2023

    • Author(s)
      瀬川夕海,箕嶋渉,増井恭子,細川千絵
    • Organizer
      第70回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 結合エントロピーによる神経細胞間の結合強度解析2022

    • Author(s)
      箕嶋渉,瀬川夕海,細川千絵
    • Organizer
      第83回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 神経回路網の発達に伴い変化する結合強度の移動エントロピー解析2022

    • Author(s)
      箕嶋渉,瀬川夕海,細川千絵
    • Organizer
      2022年電気学会 電子・情報・システム部門大会
  • [Presentation] Simultaneous Measurement of Extracellular Potentials with Optical Trapping of Synaptic Vesicles in Neurons”, 15th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022)2022

    • Author(s)
      Taketo Yasuda, Wataru Minoshima, Kyoko Masui, Chie Hosokawa
    • Organizer
      15th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 集光フェムト秒レーザーの短時間照射により誘発された神経活動2022

    • Author(s)
      大谷莞,瀬川夕海,箕嶋渉,増井恭子,細川千絵
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 神経細胞内シナプス小胞群の光捕捉下における神経活動測定2022

    • Author(s)
      安田建人、箕嶋渉、増井恭子、細川千絵
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Single-Neuron Stimulation with a Focused Femtosecond Laser2022

    • Author(s)
      Yumi Segawa, Wataru Minoshima, Kyoko Masui, Chie Hosokawa
    • Organizer
      Laser and Electro-Optics PacificRim2022 (CLEO-PR 2022)
  • [Presentation] Detection of liposomes encapsulating neurotransmitters by optical trapping Raman spectroscopy2022

    • Author(s)
      Kyoko Masui, Yasunori Nawa, Shunsuke Torimitsu, Makoto Kawarai, Wataru Minoshima, Tomomi Tani, Satoshi Fujita, Hidekazu Ishitobi, Chie Hosokawa, Yasushi Inouye
    • Organizer
      Laser and Electro-Optics PacificRim2022 (CLEO-PR 2022)
  • [Remarks] research map

    • URL

      https://researchmap.jp/wataruminoshima

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi