• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

スピン分解STMによるスカーミオンー超伝導界面の新奇物性探索

Research Project

Project/Area Number 20K15166
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

土師 将裕  東京大学, 物性研究所, 助教 (50805869)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsスピン分解走査トンネル顕微鏡 / 走査トンネル顕微鏡 / 超伝導 / 薄膜磁性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は超伝導体と磁性体の界面を作製し、その界面で発現する新奇現象を走査トンネル顕微鏡(STM)によって明らかにすることである。
本研究において重要な点は適切な超伝導体と磁性体の選定である。なぜなら、超伝導特性は通常磁性と競合するため、その界面において超伝導性と磁性の両方が保たれている必要があるからである。本研究において様々な検討を重ねた結果、超伝導体であるNbSe2上にCrBr3薄膜を作製することが本研究を遂行する上で最も適切であることが判った。
この場合、どちらも2次元層状化合物であるため、試料作成方法としてスコッチテープによる剥離と基板への転写を組み合わせた方法と分子線エピタキシー法による2つの手法が考えられる。前者においては資料が微小となるためSTM探針による試料位置の特定が良いではないが、本研究で静電容量をマッピングすることによりそれが可能であることを示した。後者においては、グラファイト基板上での予備実験でCrBr3を分子線エピタキシー法により成長可能であることを示した。
分子線エピタキシー法による成長がより容易であるため、次に、超伝導体であるNbSe2上にCrBr3薄膜を分子線エピタキシー法によって成長させ、原子レベルで平坦な薄膜の作製に成功したことをSTM測定によって示した。実際、STMにより原子像の観察及び、基板との格子定数の違いに起因するモアレ構造がSTMによって可視化された。マヨラナ準位などの新奇物性が発現している十分な証拠は得られなかったものの、超伝導特性の観測や端において電子状態が局所的に変調されていることを示した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Numerical simulations for ferromagnetic resonance of nano-size island structures probed by radio-frequency scanning tunneling microscopy2022

    • Author(s)
      Sato Yudai、Haze Masahiro、Yang Hung-Hsiang、Asakawa Kanta、Takahashi Susumu、Hasegawa Yukio
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 61 Pages: 025001~025001

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac4556

  • [Presentation] 電子スピン共鳴走査トンネル顕微鏡による原子スピン操作2022

    • Author(s)
      土師将裕
    • Organizer
      NanospecFY2021mini
    • Invited
  • [Presentation] 機械学習を用いたSTMの高速化2022

    • Author(s)
      土師将裕
    • Organizer
      実践! マテリアルズインフォマティクス 実例を通じて学ぶマテリアルズインフォマティクス
    • Invited
  • [Presentation] 高周波印加STMを用いたナノスケールでの磁性測定2022

    • Author(s)
      土師将裕, 多賀光太郎, 長谷川幸雄
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] 微傾斜面上に形成された鉛単原子層薄膜の超伝導ギャップの磁場依存性2022

    • Author(s)
      佐藤優大, 土師将裕, 長谷川幸雄
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] STMによるラインノード半金属 NaAlSiの超伝導状態測定2021

    • Author(s)
      土師 将裕、佐藤 優大、山田 高広、山根 久典、平井 大悟郎、広井 善二、長谷川 幸雄
    • Organizer
      2021年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 半導体基板上に形成された金属単原子層薄膜の超伝導絶縁体転移におけるステップの影響2021

    • Author(s)
      佐藤 優大、土師 将裕、吉澤 俊介、内橋 隆、長谷川 幸雄
    • Organizer
      2021年日本表面真空学会学術講演会
  • [Presentation] 層状物質の微小薄膜のSTM測定手法2021

    • Author(s)
      廉東奇, 浜田雅之, 土師将裕, 長谷川幸雄
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] Si(111)微傾斜面上の鉛単原子層超伝導体における超伝導位相コヒーレンスの消失2021

    • Author(s)
      佐藤優大, 土師将裕, 長谷川幸雄
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] 半導体基板上に形成された金属単原子層薄膜の超伝導絶縁体転移におけるステップの影響2021

    • Author(s)
      佐藤優大, 土師将裕, 吉澤俊介, 内橋隆, 長谷川幸雄
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会
  • [Presentation] STMによるラインノード半金属NaAlSiの超伝導状態測定2021

    • Author(s)
      土師将裕, 佐藤優大, 山田高広, 山根久典, 平井大悟郎, 広井善二, 長谷川幸雄
    • Organizer
      日本物理学会 2021年秋季大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi