• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

光圧と光発熱で制御された流体の理論研究

Research Project

Project/Area Number 20K15196
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

田村 守  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (30793583)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords光マニピュレーション / 光圧 / 光発熱 / シミュレーション / 数値流体力学 / 電磁場解析 / レーザー加工 / 光渦
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、光圧と光発熱による流体制御の理論的枠組の構築と、応用に向けた指導原理の獲得を目指し、光によって流体を(A)間接的、もしくは(B)直接的に制御する2通りの方針について、その方法を理論的に探索してきた。
(B)の方針に関して2021年度は、前年度に整備した、光発熱による熱伝導や相変化などを扱えるレーザー加工の分野のシミュレーション手法を駆使して、光渦パルスによる金属の突起形成現象に関して、金属や光源のパラメータによって形成される構造がどのように変化するのか系統的に探索した。結果として、光渦のドーナツ状の強度分布によって誘起される不均一な温度場で生じるマランゴニ効果の寄与により、実験でも報告されている突起構造と同規模のものを同じ時間スケールで形成できることを解明した。特に、溶融金属の粘度や表面張力、また光渦のスポット径などの最適化によって、スポット径よりも遥かに小さく、回折限界を超えた幅の突起構造を形成できる可能性も示した。
また2021年度は(A)の方針についても進展があった。金属ナノ粒子などの光吸収性の粒子を含むことを想定した液体を、光圧と光発熱で駆動する数値計算モデルを構築し、特に、光発熱に伴う液相の相転移と気相の体積膨張により、液体が激しく駆動される状況を評価可能となった。このモデルの応用例として、レーザー誘起前方転写による液滴の打ち上げが議論できる可能性がある。現状で、先行研究の実験で報告されているような、光渦パルス照射による液滴飛翔現象について、構築したモデルで類似した結果を得られており、その動的過程の理解に向けてシミュレーションによる探索を継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」に述べた通り、光渦パルスによるレーザー加工の応用研究において進展があった。光渦のように強度分布が特徴的な光源を利用することで、発熱と、溶融金属という流体の運動を制御できる可能性を解明し、光発熱による流体の制御という点で大きな成果が得られた。更に、光源に依存して、回折限界を超えたスケールで構造を制御できる可能性も示したことは、予想外の成果が得られたと言っても過言ではない。今後、光渦の角運動量による光圧が形成される構造にどのような影響を与えるのか、より詳細に検討することで本研究の目的達成に繋がる。
また2021年度は計画通り、分散粒子で生じる光圧・光発熱を用いて間接的に流体を制御するための理論研究において進展があった。数値計算のための計算モデルを構築するだけでなく、レーザー誘起前方転写という応用問題において既に成果を出しつつあり、計画は順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

2021年度の成果として、主に光発熱による流体の駆動という点で非常に大きな成果が得られた。一方で、本課題では光圧による制御も重要な課題である。特に、レーザー加工やレーザー誘起前方転写の問題において、光渦による光圧がどのような影響を及ぼすのか、更なる検討を進める。

Causes of Carryover

前年度に引き続き新型コロナウイルス感染症への警戒のため、学会がオンラインで開催されるケースが多く、出張費の支出が大幅に少なくなったことが大きな要因である。前年度の反省を踏まえて物品費として利用し研究の実施効率の向上にも努めたが未使用額が生じた。
使用計画として、2022年度には本課題で複数の論文を発表できる予定があり、また現地開催される学会も増えつつある。出版費や出張費などへの利用を増やし、研究成果の発表に努める。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Optical Trapping of Nanocrystals at Oil/Water Interfaces: Implications for Photocatalysis2021

    • Author(s)
      Yasuyuki Tsuboi, Shota Naka, Daiki Yamanishi, Tatsuya Nagai, Ken-ichi Yuyama, Tatsuya Shoji, Bunsho Ohtani, Mamoru Tamura, Takuya Iida, Tatsuya Kameyama, Tsukasa Torimoto
    • Journal Title

      ACS Applied Nano Materials

      Volume: 4 Pages: 11743-11752

    • DOI

      10.1021/acsanm.1c02335

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プラズモニックナノ粒子の集団的光操作の理論研究2022

    • Author(s)
      田村 守
    • Organizer
      プラズモニック化学シンポジウム 第2回次世代プラズモニック化学への挑戦
  • [Presentation] 異種プローブ微粒子によるDNAの固液界面での光誘導検出2022

    • Author(s)
      大間知 誠也, 林 康太, 高木 裕美子, 田村 守, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 微生物太陽電池における添加物の効果2022

    • Author(s)
      石倉 諒汰, 山本 彩果, 田村 守, Olaf Karthaus, 飯田 琢也, 床波 志保
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] ファイバー型モジュールによる3次元任意配置における光濃縮法の開発2022

    • Author(s)
      林 康太, 田村 守, 藤原 正澄, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Laser processing simulation for Marangoni-driven needle formation under optical vortex2021

    • Author(s)
      Mamoru Tamura, Takashige Omatsu, Takuya Iida
    • Organizer
      Optical Manipulation and Structured Materials Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Low-damage and large scale optical condensation of useful bacteria with bubble-mimetic substrate2021

    • Author(s)
      Kota Hayashi, Mamoru Tamura, Shiho Tokonami, Takuya Iida
    • Organizer
      Optical Manipulation and Structured Materials Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シアノバクテリア捕捉基板の電気化学特性2021

    • Author(s)
      石倉 諒汰, 林 康太, 田村 守, Olaf Karthaus, 飯田 琢也, 床波 志保
    • Organizer
      第81回分析化学討論会
  • [Presentation] 抗体修飾ハニカム基板による迅速細菌検出法の開発2021

    • Author(s)
      渡邊 翔太, 本田 杏奈, 林 康太, 田村 守, Olaf Karthaus, 飯田 琢也, 床波 志保
    • Organizer
      第81回分析化学討論会
  • [Presentation] ナノボウル基板による生物学的ナノ粒子の光濃縮定量評価法の開発2021

    • Author(s)
      叶田 雅俊, 渡邊 翔太, 藤原 佳奈, 林 康太, 田村 守, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第81回分析化学討論会
  • [Presentation] マイクロフロー系での光圧による生物学的ナノ粒子の特異検出2021

    • Author(s)
      藤原 佳奈, 高木 裕美子, 田村 守, 中瀬 生彦, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第81回分析化学討論会
  • [Presentation] バブル模倣型ダメージフリー光濃縮による有用細菌の機能分析への展開2021

    • Author(s)
      林 康太, 田村 守, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第81回分析化学討論会
  • [Presentation] マイクロ狭小空間における生物学的ナノ粒子の選択的光誘起集積化2021

    • Author(s)
      藤原 佳奈, 高木 裕美子, 田村 守, 中瀬 生彦, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] プラズモニック・ナノボウル基板によるナノ粒子の光濃縮 検出2021

    • Author(s)
      叶田 雅俊, 林 康太, 田村 守, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 光圧による分散粒子・連続体操作の理論研究2021

    • Author(s)
      田村 守, 飯田 琢也
    • Organizer
      先端ナノミクス 講演会
    • Invited
  • [Presentation] 生物学的ナノ粒子の光濃縮検出を目指したプラズモニック・ナノボウル基板の開発2021

    • Author(s)
      叶田 雅俊, 林 康太, 田村 守, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第32回光物性研究会
  • [Presentation] マイクロ流路中での生物学的ナノ粒子の光誘起集積による選択検出2021

    • Author(s)
      藤原 佳奈, 高木 裕美子, 田村 守, 中瀬 生彦, 床波 志保, 飯田 琢也
    • Organizer
      第32回光物性研究会
  • [Presentation] Theoretical analysis of orbital motion of nanoparticles modulated by spin angular momentum via electromagnetic interaction2021

    • Author(s)
      Mamoru Tamura, Takashige Omatsu, Shiho Tokonami, Takuya Iida
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rapid detection of femtogram proteins under light-induced assembly of photothermal nanopaticles in microchannel2021

    • Author(s)
      Takuya Iida, Mayu Ueda, Yushi Nishimura, Mamoru Tamura, Syoji Ito, Shiho Tokonami
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local fluorescent spectroscopy on damage-free optical condensation with bubble-mimetic substrate2021

    • Author(s)
      Kota Hayashi, Yasuyuki Yamamoto, Mamoru Tamura, Shiho Tokonami, Takuya Iida
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] researchmap 田村守

    • URL

      https://researchmap.jp/mamoru_tamura

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi