• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

新構造Janus型デンドリマー多核錯体の創成と分子素子への展開

Research Project

Project/Area Number 20K15242
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

高田 健司  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 助教 (90792276)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsデンドリマー / 多核錯体 / 配位高分子
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、前年度に合成および立体構造解析を行ったイリジウム―デンドリマー多核錯体を、有機金属化学的手法を用いて二元多角クラスターを作成する手法の開発を行った。さらにJanus型構造を持つ二次元配位高分子ヘテロ積層構造の作製とその非対称な電子移動現象を明らかにした。
塩化スズ(II)は、白金やイリジウムなどの貴金属原子-塩素結合に挿入反応を起こし、三塩化スズ(II)酸配位子になることが知られている。この反応をイリジウム13核錯体に対して適用したところ、反応溶液が橙色から黄色に変化した。核磁気共鳴スペクトル(NMR)測定では、錯体配位子上のメチル基のプロトンに由来するピークの低磁場シフトが確認されたことから、塩化スズ(II)の挿入は定量的に進行したことが確認された。
合成したイリジウム―スズ多核錯体を水素雰囲気下で焼成することによりクラスター化を行い、高角度環状暗視野走査透過型電子顕微鏡(HAADF-STEM)観察により核数の確認を行った。この観察手法では、原子番号に依存したコントラストで原子を直接観察することができ、イリジウムとスズを区別した電子顕微鏡像を得ることができた。その結果、イリジウム、スズ原子がともに13個であるようなクラスターが確認できた。すなわち、イリジウムとスズの比率を規定したクラスターの新合成法の確立ができた。
また、2つの混ざり合わない界面での錯形成反応を逐次的に行うことで二次元ビス(テルピリジン)錯体配位高分子からなるヘテロ積層構造体を作製する手法を開発し、各層の電位依存電気伝導度の差によって、電子移動が起こる電位が電子移動方向によって異なる非対称な系を構築できた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Heterometallic Benzenehexathiolato Coordination Nanosheets: Periodic Structure Improves Crystallinity and Electrical Conductivity2022

    • Author(s)
      Toyoda Ryojun、Fukui Naoya、Tjhe Dionisius H. L.、Selezneva Ekaterina、Maeda Hiroaki、Bourg?s C?dric、Tan Choon Meng、Takada Kenji、Sun Yuanhui、Jacobs Ian、Kamiya Kazuhide、Masunaga Hiroyasu、Mori Takao、Sasaki Sono、Sirringhaus Henning、Nishihara Hiroshi
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 34 Pages: 2106204~2106204

    • DOI

      10.1002/adma.202106204

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Metal atom?guided conformational analysis of single polynuclear coordination molecules2021

    • Author(s)
      Takada Kenji、Morita Mari、Imaoka Takane、Kakinuma Junko、Albrecht Ken、Yamamoto Kimihisa
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 7 Pages: eabd9887

    • DOI

      10.1126/sciadv.abd9887

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Redox Conduction in 2D Bis(terpyridine)metal(II) Complex Polymers2022

    • Author(s)
      Kenji Takada, Joe Komeda, Horoshi Nishihara
    • Organizer
      The 102th Annual Meetang of Japanese Chemical Society
  • [Presentation] Electro-Functional Heterolayered Nanosheets Formed via Sequential Interfacial Coordination Reactions2021

    • Author(s)
      Joe Komeda, Kenji Takada, Hiroaki Maeda, Naoya Fukui, Takuya Tsuji, Hiroshi Nishihara
    • Organizer
      錯体化学第71回討論会
  • [Presentation] 逐次的界面合成法による分子性ダイオード特性を示すヘテロ積層ビス(テルピリジン)錯体ナノシートの創製2021

    • Author(s)
      米田丈、高田健司、前田啓明、福居直哉、辻拓也、西原 寛
    • Organizer
      第11回CSJ化学フェスタ
  • [Patent(Industrial Property Rights)] シートおよびシートの製造方法2021

    • Inventor(s)
      西原 寛, 米田丈, 高田健司, 前田啓明, 福居直哉
    • Industrial Property Rights Holder
      西原 寛, 米田丈, 高田健司, 前田啓明, 福居直哉
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-147216

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi