• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

リグニンの変換を志向した機能性二核錯体触媒によるC-O結合変換反応の開発

Research Project

Project/Area Number 20K15268
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

東田 皓介  北海道大学, 化学反応創成研究拠点, 特任助教 (20845466)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords協働触媒 / 異種二核錯体 / 求核付加反応 / 量子化学計算
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、二種類の金属による協働作用に着目し高難度な触媒的変換反応の開発を進めてきた。最終年度では、昨年度に得られた機能性二核錯体触媒の酸-塩基協働作用触媒への応用可能性に着目し、これまでの研究で得られた触媒設計に対する知見を活かして、独自にルイス酸である金原子と塩基性の亜鉛塩を一つの反応場に固定化する新規配位子の設計と合成に成功した。本錯体の構造は単結晶X線構造解析により決定しており、実験科学的にも一つの反応場に二種類の金属が固定化されていることが確認された。さらに、本錯体触媒が不活性アルキンに対するカルボン酸の求核付加反応を強力に促進することが明らかとなった。対照実験の結果から、本反応は金と亜鉛原子の近接効果が極めて重要であると共に、量子化学計算によって金原子がアルキンを活性化し、亜鉛原子がカルボン酸を活性化する協働的な反応機構の妥当性が明らかとなった。本反応は広い基質適用範囲を示しており、複雑な医薬品分子が有するアルキン部位の変換にも役立てられることが示された。加えて、昨年度明らかとなったニッケルとマグネシウムの協働作用によるC-O結合活性化の知見をもとに、ニッケル触媒による不活性なC-F結合切断を経るC-P結合形成反応において、塩基として加えているカリウムカチオンがニッケルと協働的に働きC-F結合を活性化していることを量子化学計算により明らかとした。本成果は協働触媒の更なる発展に役立つ知見であり、今後もこれらの成果をもとに協働触媒を発展させていく計画である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Construction of Heterobimetallic Catalytic Scaffold with a Carbene-Bipyridine Ligand: Gold-Zinc Two-Metal Catalysis for Intermolecular Addition of O-Nucleophiles to Nonactivated Alkynes2022

    • Author(s)
      Rawat Vishal Kumar、Higashida Kosuke、Sawamura Masaya
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 12 Pages: 8325~8330

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c01701

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nickel-Catalyzed Defluorophosphonylation of Aryl Fluorides2022

    • Author(s)
      You Zhensheng、Masuda Yusuke、Iwai Tomohiro、Higashida Kosuke、Sawamura Masaya
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 87 Pages: 14731~14737

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02048

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insights into the Mechanism of Enantioselective Copper‐Catalyzed Ring‐Opening Allylic Alkylation of Cyclopropanols2022

    • Author(s)
      Kitabayashi Akito、Mizushima Sho、Higashida Kosuke、Yasuda Yuto、Shimizu Yohei、Sawamura Masaya
    • Journal Title

      Advanced Synthesis & Catalysis

      Volume: 364 Pages: 1855~1862

    • DOI

      10.1002/adsc.202200157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Silver‐Catalyzed Asymmetric Aldol Reaction of Isocyanoacetic Acid Derivatives Enabled by Cooperative Participation of Classical and Nonclassical Hydrogen Bonds2022

    • Author(s)
      Sakai Satoshi、Fujioka Akane、Imai Koji、Uchiyama Kei、Shimizu Yohei、Higashida Kosuke、Sawamura Masaya
    • Journal Title

      Advanced Synthesis & Catalysis

      Volume: 364 Pages: 2333~2339

    • DOI

      10.1002/adsc.202200327

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] DFT計算による銅触媒シクロプロパノール開環不斉アリル化の反応経路と不斉制御の解析2023

    • Author(s)
      北林亮人、水島祥、東田皓介、 清水洋平、澤村正也
    • Organizer
      化学系学協会北海道支部 2023年 冬季研究発表会
  • [Presentation] 異種金属間相互作用を有する金(I)-NHC錯体の合成2023

    • Author(s)
      北林 亮人、小野 ゆり子、武次 徹也、東田 皓介、澤村 正也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] 金-亜鉛協働触媒によるアルキンカルボン酸の7-exo-dig ヒドロカルボキシル化反応2023

    • Author(s)
      佐藤 美優、Vishal Kumar Rawat、東田 皓介、澤村 正也
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会(2023)
  • [Presentation] Nucleophilic Addition of Carboxylic Acids and Phenols to Non-activated Alkynes Catalyzed by Gold-Zinc Bimetallic Complexes2022

    • Author(s)
      Kosuke Higashida, Vishal Kumar Rawat, Masaya Sawamura
    • Organizer
      第68回有機金属化学討論会
  • [Presentation] Design of cooperative catalysts for nucleophilic addition of O-nucleophiles toward alkynes2022

    • Author(s)
      Kosuke Higashida, Vishal Kumar Rawat, Masaya Sawamura
    • Organizer
      Joint Symposium of the Faculty of Pharmaceutical Sciences & WPI-ICReDD in Hokkaido University

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi