• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Advanced utilization of multiple short-lived reactive species by application of flash flow electrolysis

Research Project

Project/Area Number 20K15276
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

芦刈 洋祐  北海道大学, 理学研究院, 特任助教 (70865584)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords電解合成 / フロー反応 / カルボカチオン
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、カチオン種など極めて不安定な中間体(例えば寿命1秒程度)を短時間で発生可能なフローマイクロ電解装置の開発を行った。
電極反応は不安定活性種を不可逆的に発生できる特徴的な形式の反応である。しかし生じた中間体(例えば炭素カチオン種)は不安定であり、合成的な活用は限定的である。本研究では、カチオン種など極めて不安定な中間体(例えば寿命1秒程度)を短時間で発生可能な装置としてフローマイクロ電解装置の開発を行った。電極の素材や流路の形状および体積を精査し、数秒間で電解酸化が可能なリアクターを試作した。開発した装置を用い、求核剤非共存条件における電解酸化と、連続的な求核剤との反応を行ったところ、バッチ型反応器では極低温条件が必要なN-アシルイミニウムイオンやオキソカルベニウムイオンなどのカルボカチオンの発生と反応が可能であった。さらに、カチオンプール法では蓄えられないほど寿命の短いカチオン性活性中間体であるグリコシルカチオンについても同様に検討を行ったところ、求核剤非共存条件におけるグリコシルカチオンの発生とその後の反応(グリコシル化反応)を高い収率で達成した。さらに電解フローリアクターをフローマイクロリアクターに接続し、精密な反応時間制御を行うことにより、グリコシル化反応の選択性制御や、テルペン類のカチオン性環化反応へと展開可能であった。すなわちフロー電解合成による生体反応場模倣により、有用な分子変換が達成できた

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Pavia(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      University of Pavia
  • [Journal Article] Flash functional group-tolerant biaryl-synthesis based on integration of lithiation, zincation and negishi coupling in flow2022

    • Author(s)
      Ashikari Yosuke、Guan Kaiteng、Nagaki Aiichiro
    • Journal Title

      Frontiers in Chemical Engineering

      Volume: 4 Pages: 964767

    • DOI

      10.3389/fceng.2022.964767

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 高速電解フローリアクターによるグリコシルカチオン種の発生とO-C転位の制御2023

    • Author(s)
      姚弋越、宅見正浩、芦刈洋祐、永木愛一郎
    • Organizer
      日本化学会第103年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi