• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of rheological control method of transient network by topology control and development of novel ophthalmic viscosurgical device

Research Project

Project/Area Number 20K15338
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

片島 拓弥  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (20759188)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsレオロジー / 一時網目 / 粘弾性 / 動的共有結合 / 白内障
Outline of Annual Research Achievements

本申請では網目トポロジーとレオロジー特性の相関を調べ、一時網目のレオロジー特性の学理を解明し、得られた指導原理に基づき、新規眼内手術補助剤のプロ トタイプを開発することを目的とする。 材料のレオロジー制御は、医療現場で重要であったが、従来材料ではニーズに合う物性を到達しえず、根本改善が必要であった。 申請者は最近、会合点に寿命のある一時網目のトポロジーを変えることで、レオロジー特性を制御できる可能性を発見した。そこでトポロジーの異なる一時網目 を作り分け、その学理を解明し、新規レオロジー制御材の開発をする。
2年目はマクロな物性とミクロな分子ダイナミクスを比較し、その分子論的な理解を進めた。具体的には、ボロン酸とジオールの会合・脱離定数を表面プラズモン共鳴法によって評価し、脱離時定数とマクロな粘弾性緩和時間の比較を行った。その結果、粘弾性緩和には会合点の脱離過程が複数回必要であること、およびその回数は部分鎖長さに依存することを明らかにした。このことから、末端の単純な脱離のみで粘弾性緩和が起こるわけではなく、再結合による網目トポロジーの変化が必要であることが実験的に明らかになった。
また、定常流動測定を行い、ストレスオーバーシュートと網目の構造パラメータの相関を取得した。得られた結果から、オーバーシュートは編目鎖の伸び切りよりも数倍小さいひずみで起こっており、従来のモデルとの相違を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおり、ボロン酸とジオールの反応速度定数を表面プラズモン共鳴法によって評価する方法を確立でき、マクロな物性との比較が可能となった。得られた結果は現在、論文化し投稿しており、2回目の査読中であり、概ね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

2年目は、分子ダイナミクスを評価することで基礎的な物性の分子論的な理解が進んだ。また、非線形粘弾性の評価を行うことで、医師の感覚と物性の相関を理解する上の礎となるデータが蓄積された。最終年度は、これまで得られたデータを論文として投稿し学理を解明し、眼科医の感覚にマッチした新規眼科手術補助剤のプロトタイプを開発することを目標とする。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021 2020 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Molecular Understanding of Viscoelasticity in Transient Polymer Networks Based on Multiple Methods2022

    • Author(s)
      Katashima Takuya
    • Journal Title

      Nihon Reoroji Gakkaishi

      Volume: 50 Pages: 51~56

    • DOI

      10.1678/rheology.50.51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Star‐Polymer?DNA Gels Showing Highly Predictable and Tunable Mechanical Responses2022

    • Author(s)
      Ohira Masashi、Katashima Takuya、Naito Mitsuru、Aoki Daisuke、Yoshikawa Yusuke、Iwase Hiroki、Takata Shin‐ichi、Miyata Kanjiro、Chung Ung‐il、Sakai Takamasa、Shibayama Mitsuhiro、Li Xiang
    • Journal Title

      Advanced Materials

      Volume: 34 Pages: 2108818~2108818

    • DOI

      10.1002/adma.202108818

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rheological studies on polymer networks with static and dynamic crosslinks2021

    • Author(s)
      Katashima Takuya
    • Journal Title

      Polymer Journal

      Volume: 53 Pages: 1073~1082

    • DOI

      10.1038/s41428-021-00505-y

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Temperature Dependence of Polymer Network Diffusion2021

    • Author(s)
      Fujiyabu Takeshi、Sakai Takamasa、Kudo Ryota、Yoshikawa Yuki、Katashima Takuya、Chung Ung-il、Sakumichi Naoyuki
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 127 Pages: 237801

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.127.237801

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 末端会合性網目の異常拡散と会合ダイナミクスの関係2022

    • Author(s)
      小林隆之助, 片島拓弥, 石川昇平, 工藤俊太, 内藤瑞, 津本浩平, 長門石暁, 鄭雄一, 酒井崇匡
    • Organizer
      関東高分子若手研究会 2022年度 学生発表会・交流会
  • [Presentation] 4分岐高分子からなる一時網目の粘弾性とその分子機構2021

    • Author(s)
      工藤稜太、片島拓弥、内藤瑞、宮田完二郎、鄭雄一、酒井崇匡
    • Organizer
      レオロジー学会 第48年会
  • [Presentation] 均一な分岐構造を持つスライムのミクロな会合挙動とマクロな粘弾性の相関2021

    • Author(s)
      工藤稜太、片島拓弥、内藤瑞、長門石曉、宮田完二郎、鄭雄一、津本浩平、酒井崇匡
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] 過渡的網目の会合動力学と粘弾性緩和の相関2021

    • Author(s)
      工藤稜太、片島拓弥、内藤瑞、宮田完二郎、津本浩平、長門石曉、鄭 雄一、酒井崇匡
    • Organizer
      第69回レオロジー討論会
  • [Presentation] Mechanical Properties of Doubly Crosslinked Gels2021

    • Author(s)
      片島拓弥
    • Organizer
      第70回高分子学会年次大会
    • Invited
  • [Presentation] スライムのレオロジー2021

    • Author(s)
      片島拓弥
    • Organizer
      関東高分子若手研究会 サマーキャンプ2021
    • Invited
  • [Presentation] スライムの粘弾性緩和の分子機構2021

    • Author(s)
      片島拓弥
    • Organizer
      2021年度高分子化学構造・物性相関研究会
    • Invited
  • [Presentation] Effect of nano-dissociation kinetics on macroscopic viscoelasticity in four-branched transient networks2021

    • Author(s)
      Takuya Katashima, Mitsuru Naito, Satoru Nagatoishi, Kanjiro Miyata, Ung-il Chung, Kohei Tsumoto, Takamaisa Sakai
    • Organizer
      Material Research Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationship between dissociation kinetics and viscoelasticity in four-branched transient networks2021

    • Author(s)
      片島拓弥
    • Organizer
      レオロジー講演会
  • [Book] 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例2021

    • Author(s)
      執筆者:57名、技術情報協会
    • Total Pages
      589
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048661
  • [Remarks] 東京大学大学院工学系研究科バイオエンジニアリング専攻 酒井・鄭研究室ホームページ

    • URL

      https://gel.tokyo/tetra-gel/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 会合性高分子材料2020

    • Inventor(s)
      酒井崇匡、宮田完二郎、内藤瑞、片島拓弥、増井公祐
    • Industrial Property Rights Holder
      酒井崇匡、宮田完二郎、内藤瑞、片島拓弥、増井公祐
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-181612

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi