• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

The study for charge transfer reaction in Li-ion battery using first-principles calculation combined with implicit salvation model

Research Project

Project/Area Number 20K15376
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

春山 潤  東京大学, 物性研究所, 助教 (80772003)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords第一原理計算 / 金属/水界面 / 燃料電池 / 非線形分光
Outline of Annual Research Achievements

電荷移動反応のメカニズムや微視的な理解を進めることで電気化学デバイスの性能向上の指針が得られる可能性がある. 燃料電池や水電解デバイスに代表されるように、金属/水溶液界面は様々な電気化学反応の起こる舞台としてとりわけ重要である. 昨年度に行った本課題では, 和周波発生分光法から得られる二次非線形感受率を用いた水の吸着構造予測手法に着目し, 金属/吸着水系に適用可能な二次非線形感受率の第一原理計算手法の開発を行いPt表面/水吸着系で実験と第一原理計算の結果を比較した. 研究最終年度はその研究成果を利用し, Pt表面/水+酸素吸着系, Rh 表面/水(解離)吸着系, Pt表面/二酸化炭素・一酸化炭素吸着系, Au表面/炭化水素チオール吸着系について構造安定性の評価と二次非線形感受率虚部の計算を行った.
以下主にRh(111)の水吸着系について検討した内容を記す. 予備的な吸着エネルギーの計算から, √39×√39構造が安定となり, さらにcoverageが少ない領域では一部H2O→H+OHとなる解離吸着状態が安定な結果を得た. しかしながら, Rh(111)/水吸着系においては電子線回折で√3×√3構造が観察され, 解離吸着についても否定的な見解が多い. 低温金属表面で水が解離吸着するかは蒸着温度などに依存することがX線光電子分光を用いた実験からわかっており, このことは表面科学的手法で得られた構造が熱力学的な最安定状態でない可能性も示している. 今後は第一原理計算で水が解離吸着状態を形成する前後の活性化障壁を求めることで, 計算から予測される最安定状態(Rhでは解離吸着状態)が低温環境でどの程度実現されるか見積もる必要がある.

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] First-principles study of water adsorption monolayer on Pt(111): Adsorption energy and second-order nonlinear susceptibility2023

    • Author(s)
      Haruyama Jun、Sugimoto Toshiki、Sugino Osamu
    • Journal Title

      Physical Review Materials

      Volume: 7 Pages: 115803

    • DOI

      10.1103/PhysRevMaterials.7.115803

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 酸化物電極触媒の計算予測2023

    • Author(s)
      SUGINO Osamu、MUHAMMADY Shibghatullah、HARUYAMA Jun、KASAMATSU Shusuke
    • Journal Title

      Vacuum and Surface Science

      Volume: 66 Pages: 349~353

    • DOI

      10.1380/vss.66.349

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] First-principles study of monolayer ice on Pt(111): adsorption energy and second-order nonlinear susceptibility2024

    • Author(s)
      Jun Haruyama, Osamu Sugino
    • Organizer
      Workshop on “THz and SFG spectroscopy and related phenomena in Solid-State Physics and Surface Science"
  • [Presentation] 第一原理計算を用いた金属/吸着水系の二次非線形感受率の解析2023

    • Author(s)
      春山潤, 杉本敏樹, 杉野修
    • Organizer
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算の時代における物性科学」
  • [Presentation] 第一原理分子動力学計算を用いた ヒドリド伝導物質 Ba1.75LiH2.7O0.9 の解析2023

    • Author(s)
      春山潤, 竹入史隆, 小林玄器, 杉野修
    • Organizer
      日本物理学会第78回年次大会
  • [Presentation] 第一原理分子動力学計算による Ba1.75LiH2.7O0.9のヒドリド拡散機構の解析2023

    • Author(s)
      春山潤, 竹入史隆, 小林玄器, 杉野修
    • Organizer
      第49回固体イオニクス討論会
  • [Presentation] 金属表面 単層吸着水の構造安定性・二次非線形感受率の第一原理計算2023

    • Author(s)
      春山潤
    • Organizer
      第6回レアイベント研究会ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] 摂動電場を用いた Pt(111)表面/水吸着層の二次非線形感受率の第一原理計算2023

    • Author(s)
      春山潤, 杉本敏樹, 杉野修
    • Organizer
      ISSPワークショップ「表面界面スペクトロスコピー2023」

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi