2021 Fiscal Year Annual Research Report
アミノペプチダーゼ活性解析を可能にする動的核偏極分子プローブの開発と生体応用
Project/Area Number |
20K15396
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
齋藤 雄太朗 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (10846281)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 超偏極分子プローブ / アミノペプチダーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、生体深部の分子計測の有力な手法である核磁気共鳴(NMR/MRI)を用いたアミノペプチダーゼの活性解析法の確立を目指した。NMRにおける最大の欠点は「感度の低さ」であるが、それを克服する動的核偏極 (DNP)を用いることで生体深部での分子観測が可能になる。一方で、 DNP-NMR分子プローブの設計指針は確立されておらず、in vivoでアミノペプチダーゼ活性を検出した例はない。そこで、in vivoで機能するDNP-NMR分子プローブの開発と化学的設計指針の確立を目的として研究を行った。 まず、がんの悪性度や転移、血管新生に深く関わるアミノペプチダーゼN (APN)の活性を検出する分子プローブの開発を行った。酵素反応速度に着目し、ミカエリス定数Kmを小さくする分子設計の指針を得るため、量子化学計算を行った。得られた指針から有機合成によって最適分子構造探索を行い、最終的にAla-[1-13C]Gly-d2-NMe2を分子プローブとして見出した。本分子プローブは非常に大きい酵素反応速度を示し、担がんマウスモデルにおいて生体内APN活性検出に成功した。本分子プローブを用いることで、APN阻害剤によるAPN活性低下の検出や腫瘍内APN活性マッピングに成功した。 さらに開発した分子プローブは、十分に長い高感度化寿命、十分に大きな化学シフト変化、高い水溶性、低毒性などin vivoで用いるDNP-NMR分子プローブとして優れた性能をもっていることが明らかになった。 本研究成果は、人工的に設計されたDNP-NMR分子プローブが生体内で機能することを示すものであり、分子設計の有用性を実証することができたと考えている。この成果はScience advances誌に掲載された。
|
-
-
[Journal Article] Structure-guided design enables development of a hyperpolarized molecular probe for the detection of aminopeptidase N activity in vivo2022
Author(s)
Yutaro Saito, Hiroyuki Yatabe, Iori Tamura, Yohei Kondo, Ryo Ishida, Tomohiro Seki, Keita Hiraga, Akihiro Eguchi, Yoichi Takakusagi, Keisuke Saito, Nobu Oshima, Hiroshi Ishikita, Kazutoshi Yamamoto, Murali C. Krishna, Shinsuke Sando
-
Journal Title
Science advances
Volume: 8
Pages: eabj2667
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Structure-based relaxation analysis reveals C-terminal [1-13C]glycine-d2 in peptides has long spin-lattice relaxation time that is applicable to in vivo hyperpolarized magnetic resonance studies2022
Author(s)
Yohei Kondo, Yutaro Saito, Tomohiro Seki, Yoichi Takakusagi, Jumpei Morimoto, Hiroshi Nonaka, Koichiro Miyanishi, Wataru Mizukami, Makoto Negoro, Abdelazim Elsayed Elhelaly, Fuminori Hyodo, Masayuki Matsuo, Natarajan Raju, Rolf Swenson, Murali C. Krishna, Kazutoshi Yamamoto, Shinsuke Sando
-
Journal Title
ChemRxiv
Volume: -
Pages: -
DOI
Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] Development of hyperpolarized molecular probes for in vivo detection of peptidase activities2021
Author(s)
Yutaro Saito, Hiroyuki Yatabe, Iori Tamura, Ryo Ishida, Yohei Kondo, Tomohiro Seki, Akihiro Eguchi, Yoichi Takakusagi, Kazutoshi Yamamoto, Murali C. Krishna, Shinsuke Sando
Organizer
Pacifichem 2021
Int'l Joint Research / Invited
-
-
-
-