• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

The role of natural compounds acting as catalysts

Research Project

Project/Area Number 20K15439
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

西山 辰也  日本大学, 生物資源科学部, 助教 (10759541)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords有機触媒 / 放線菌 / アクチノロージン / グラナチシン
Outline of Annual Research Achievements

生体中で触媒として機能する分子は、酵素とリボザイムの二つの高分子である。しかし申請者は、低分子にも触媒活性を示すものがあることを発見した。放線菌が生産する抗生物質として知られるアクチノロージンとグラナチシンは、それ自身は変化することなく、酸化反応を触媒する。さらに、これらはいずれもその生合成クラスター中の分泌タンパク質と結合し複合体として細胞外に存在していることが明らかになった。ここでは、低分子触媒の普遍性の実証と生理・生態学的役割を解明することを目的として、特に分泌性のタンパク質と結合する現象を手がかりにして、以下の3点を展開した。①活性と遺伝子情報の検索によって未知の低分子触媒を同定 ②すでに同定されている触媒分子が生産菌ならびに他の微生物の増殖や形質に及ぼす影響の調査 ③複合体の結晶構造解析による相互作用機序の解明。
①の探索結果、希少放線菌や海洋放線菌にも遺伝子が分布していることが判明した。また、土壌由来の菌には強い触媒活性を有する菌が複数発見された。
②では、土壌から採集したおよそ2000株の菌を対象に、終濃度1nMのグラナチシン添加条件と無添加条件とでの培養を行い、生育を比較した。その結果、色素生産、生育促進など8株で表現型の違いが観察された。これらの発現タンパク質をプロテオーム解析によって調べ、どのタンパク質が表現型の違いに起因するか調べる予定である。
③の結果、組換えタンパク質のX線結晶構造解析により立体構造が解かれた。その構造には低分子触媒であるアクチノロージンがはまるポケットが確認され、結合に関わると推測されるアミノ酸が特定された。また、これらアミノ酸をアラニンに置換した変異タンパク質の発現にも成功した。今後は複合体の結晶化を目指すとともに、変異タンパク質との結合に関しても調査し、結合様式の詳細を明らかにする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Organocatalytic activity of granaticin and its involvement in bactericidal function2022

    • Author(s)
      Tatsuya Nishiyama, Narumi Enomoto, Reina Nagayasu, Kenji Ueda
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-10877-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 天然の有機触媒が示す抗菌活性のメカニズム2022

    • Author(s)
      西山 辰也, 上田 賢志
    • Organizer
      2022年度日本農芸化学会大会
  • [Presentation] アクチノロージン結合タンパク質の結晶化2022

    • Author(s)
      深澤 茉愛, 長安 伶奈, 西山 辰也, 富田 武郎, 西山 真, 上田 賢志
    • Organizer
      2022年度日本農芸化学会大会
  • [Presentation] 触媒活性をもつキノン系抗生物質の活性本体が過酸化水素である可能性2021

    • Author(s)
      西山 辰也, 長安 伶奈, 榎本 成美, 上田 賢志
    • Organizer
      日本放線菌学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi