2022 Fiscal Year Annual Research Report
To Elucidate of the role of Lipid Metabolism in Arteriosclerosis Induced by Synthetic Sugar Intake
Project/Area Number |
20K15481
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
森 健太 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (00813073)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 異性化糖 / コレステロール引き抜き能 / コレステロール取り込み脳 / HDL / 尿酸値 |
Outline of Annual Research Achievements |
糖の過剰摂取が糖代謝異常などの健康被害を及ぼすことから、摂取カロリー制限のため、甘味が強い果糖を含む合成糖の使用が増加した。その反面、合成糖の健康被害の可能性が報告されているが、動脈硬化への影響やその機序は依然不明な点が多い。果糖を含む合成糖が動脈硬化発症・進展に及ぼす影響を明らかにし、その機序を解明するため、また予防策の検討を含めて研究を行った。 果物由来の果糖(Fru)、工業的に生成される異性化糖(HFCS)、ゼロカロリーの甘味料(ASP)が、通常の糖であるブドウ糖(Glu)と比較してどのような健康被害をもたらすかを、臨床症例に負荷試験を行い検討した。ブドウ糖(Glu)(28人)、果糖(Fru)(28人)、異性化糖(HFCS)(28人)を用いる3群に加え、ゼロカロリー甘味料(ASP)(23人)を用いるコントロール群を設定。これらの合成糖・甘味料を1日3回飲料に混合し2週間摂取した。介入前後における抗動脈硬化作用となるHDL機能(動脈硬化からのコレステロール引き抜き能と取り込み能)を検討した結果、Fru群の機能低下が強く、HFCS群、Glu群の順に続く傾向を確認できた。さらにHDLの抗動脈硬化作用には、HDLを構成する脂肪酸の種類によってその機能が変化し、ω-3脂肪酸が抗動脈硬化作用を改善させることも判明した。 またHDLの抗動脈硬化作用の変化率と尿酸値には有意な関係があり、HDLと尿酸の代謝酵素が関連する機序が示唆された。 本研究において、日常摂取する糖のうち、果糖を含む合成糖が動脈硬化発症・進展に及ぼす影響が明らかになった。そして合成糖による健康被害を予防するためには、ω-3脂肪酸などの栄養素の摂取が有効である可能性が示唆された。
|