2021 Fiscal Year Annual Research Report
伝承薬セージ中の新規AhRリガンドを用いたT細胞サブセットへの分化誘導機構の解明
Project/Area Number |
20K15497
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
西野 勝俊 京都大学, 生命科学研究科, 助教 (60803492)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 芳香族炭化水素受容体 / AhRリガンド / 免疫 / T細胞 / ジテルペン / セージ |
Outline of Annual Research Achievements |
ダイオキシン受容体として知られる芳香族炭化水素受容体 (AhR: Aryl Hydrocarbon Receptor) は、その活性化が、免疫細胞であるヘルパーT細胞のサブセットである、免疫促進のTh17細胞 (Th17) とTh22 細胞 (Th22)、および制御性T細胞 (Treg) の3つの細胞への分化誘導に関わっていることが明らかとなっている。このAhRのリガンドとして、ダイオキシン類、トリプトファン代謝物とともにフラボノイドが知られているが、化合物によって、その効果が異なることが示唆されている。そこで、申請者は、フラボノイドを含む食用植物摂取による、AhRを介した免疫制御を目指して、フラボノイドが豊富で、かつ欧州では薬用植物として知られる、ハーブの1種であるセージから、AhRリガンドの単離、同定を行い、それらが各T細胞分化にどのような効果を示すか調べることにした。そこでまず、セージ葉メタノール抽出物のAhRリガンド活性を調べたところ、活性が認められた。しかし、ケルセチンなどのセージ中の複数のフラボノイドは、AhRリガンド活性を示さなかった。そこで、セージ葉メタノール抽出物のAhRリガンドを単離、同定したところ、これまでAhRリガンドとしての報告がない、構造が類似したジテルペンを7種同定した。そこで、これら化合物について、Th17およびTregへの分化に対する効果を調べた。その結果、Th17については、化合物によって、分化への効果なし、分化を促進、もしくは抑制と異なる効果を示し、それらの効果はAhRアンタゴニストによって、弱められた。Tregについては、実験に供した化合物全てで、分化促進効果を示したものの、AhRの関与については明らかにならなかった。
|