• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

種子休眠との関連性から紐解く、ナシの芽の自発休眠機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K15519
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

竹村 圭弘  鳥取大学, 農学部, 准教授 (70731545)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords休眠
Outline of Annual Research Achievements

低温処理前後の種子を用いて比較トランスクリプトーム解析を実施した.解析の結果,1サンプル当たり約4.56Gb,約45,630,000リードのシーケンスデータを取得した.また,低温処理後に発現量が低下した遺伝子としては,ABA合成の律速酵素である9-cis-epoxycarotenoid dioxygenase(NCED)遺伝子,ABA応答性遺伝子の発現を誘導する転写因子ABSCISIC ACID-INSENSITIVE-5(ABI-5)遺伝子,ジベレリン(GA)のシグナル伝達を抑制させるDELLA protein GAI(GAI)遺伝子などが選抜された.一方,発現量が増加する遺伝子としては,ABAの不活性化に関与するabscisic acid 8'-hydroxylase(CYP707A)遺伝子,活性型GAを合成するgibberellin 20 oxidase 2 like(GA20ox)遺伝子,GA20oxを活性化させるprotein GAST1-like(GAST1)遺伝子などが確認された.リアルタイムPCRによる発現解析の結果,ABAの合成に関わるNCED-3遺伝子,ならびにGA応答の抑制に関わるGAI遺伝子の発現量が,両休眠の打破時に著しく低下していることが確認された.一方で,ABAの不活性化に関与するCYP707A-1遺伝子と,活性型GAの生合成に関与するGA20ox遺伝子は低温遭遇時間の増加に伴い発現量が増加していた.これらの遺伝子発現パターンが両休眠期におけるABAとGA含量の変化と関係しており,両休眠の制御に共通する遺伝子であることが示唆された.また,他のCYP7070A遺伝子やprotein GAST1 like遺伝子は種子と葉芽で異なる発現量の推移を示した.

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 交配の組み合わせの違いがニホンナシの種子の低温感受性に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      髙澤咲絵・冥加晟弥・竹村圭弘
    • Organizer
      第11回 低温・氷温研究会
  • [Presentation] ナシの種子と葉芽の休眠打破に要する低温要求性の関係と関連遺伝子の発現解析2022

    • Author(s)
      吉田卓司・北村睦季・田村文男・竹村圭弘
    • Organizer
      園芸学会令和4年度秋季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi