• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Study about influence to root uptake by supplying of radiocesium to deeper mineral soil by stemflow

Research Project

Project/Area Number 20K15563
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

今村 直広  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (30732383)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords放射性セシウム / 細根量 / 樹幹流 / 深部浸透 / 経根吸収
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、樹木に吸われやすい放射性セシウムが樹幹流により土壌深部へ供給されること、土壌深部に存在するこれら放射性セシウムが樹木に吸収されることを明らかにする。これらから、材の放射性セシウム濃度変化は、樹幹流による放射性セシウム供給が引き起こしていることを解明する。
今年度は、福島県川内村の材の放射性セシウム濃度の低下傾向が緩やかなサイト(緩慢サイト)と明瞭なサイト(明瞭サイト)において、各サイト5本のスギを対象に、東西南北4方位の根元周りの深さ25 cmまでの細根量の調査を行った。その結果、細根量の東西南北方位による分布に特徴は見られなかったが、緩慢サイトでは、明瞭サイトに比べ細根量が多かった。
また、両サイトに設置した林内雨調査プロットにおいて、月に1度の頻度で樹幹流と樹冠通過雨の放射性セシウム供給量を調査した。その結果、2020年8月から2021年8月までの1年間に樹幹流により供給された放射性セシウム量は、緩慢サイトで143 Bq/m2、明瞭サイトで83 Bq/m2であった。このことは、緩慢サイトの方が樹幹流により放射性セシウムがより多く根圏に供給されることを示していた。
さらに、両サイトの特定の個体を対象に、ブリリアントブルー水溶液(色水)を月に一度の頻度で樹幹に噴霧し、樹木根圏での土壌断面調査を行うことにより、樹幹流の土壌深部への浸透過程を調査した。本調査により、樹幹流が流下する土壌では深さ20 cm辺りまで色水が供給されていることが明らかになった。
これらの結果は、樹幹流による根圏深部への放射性セシウムの供給が多く、その放射性セシウムを吸収できる細根が多いスギ林では、材への放射性セシウム吸収量が多くなる可能性を示唆していた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した土壌調査と吸収根調査を、おおむね予定通り実施できている。

Strategy for Future Research Activity

申請者らが開発したセシウム同位体比法を活用し、材と土壌の放射性セシウムと安定同位体セシウム濃度の関係から、樹木による土壌中の放射性セシウム吸収箇所の特定を行う。これにより、樹幹流により供給された放射性セシウムが、土壌から樹木に吸収され、材の濃度変化に影響していることを明らかにする。

Causes of Carryover

国際学会の現地開催等が中止になったため、繰越金が生じた。次年度予算は、論文のオープンアクセス費等で利用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 福島第一原子力発電所事故後の森林における放射性セシウム動態と渓流生態系への影響2021

    • Author(s)
      金指 努、境 優、今村 直広、大橋 伸太
    • Journal Title

      地球化学

      Volume: 55 Pages: 144~158

    • DOI

      10.14934/chikyukagaku.55.144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 安定同位体セシウムを用いた樹木へ吸収される放射性セシウムの経路推定2021

    • Author(s)
      今村直広、渡邊未来
    • Journal Title

      金属

      Volume: 91 Pages: 71~75

  • [Journal Article] Dynamics of radiocaesium within forests in Fukushima-results and analysis of a model inter-comparison2021

    • Author(s)
      Hashimoto S, Tanaka T, Komatsu M, Gonze MA, Sakashita W, Kurikami H, Nishina K, Ota M, Ohashi S, Calmon P, Coppin F, Imamura N, Hayashi S, Hirai K, Hurtevent P, Koarashi J, Manaka T, Miura S, Shinomiya Y, Shaw G, Thiry Y
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 238-239 Pages: 106721~106721

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2021.106721

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 福島の森で放射性セシウムはどう動いてきたのか?2021

    • Author(s)
      橋本昌司、今村直広、小松雅史、大橋伸太、加藤弘亮、仁科一哉、田上恵子
    • Journal Title

      森林総合研究所 令和3年版 研究成果選集

      Volume: - Pages: 10~11

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 放射性セシウムは依然として表層土壌に残っていた-森林における長期観測と、きのこ及びきのこ原木林の利用再開の手がかり-2021

    • Author(s)
      篠宮佳樹、三浦覚、阪田匡司、坂下渉、高野勉、池田重人、荒木眞岳、平井敬三、小林政広、橋本昌司、今村直広、平出政和、小松雅史、大橋伸太、金子真司、金指努
    • Journal Title

      森林総合研究所 第4期中長期計画成果集

      Volume: - Pages: 12~13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 福島第一原発事故後10年間における森林土壌中の放射性セシウム分布の変動2022

    • Author(s)
      眞中卓也、小松雅史、坂下渉、今村直広、橋本昌司、平井敬三、三浦覚、金子真司、小林政広、阪田匡司、篠宮佳樹
    • Organizer
      第133回日本森林学会大会
  • [Remarks] 日本原子力研究開発機構 根拠情報Q&Aサイト

    • URL

      https://fukushima.jaea.go.jp/QA/q32d.html

  • [Remarks] 森林総合研究所 2021公開講演会「伝えたい!森の中の放射性セシウム-10年で明らかになったこと-」

    • URL

      https://www.youtube.com/watch?v=YvEMu1nz96g&list=PLZzxJYmW4GZn4lxKJindN4qEeBgo2iQkP&index=7

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi