• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

地下に子実体を形成する根部内生菌の分散生態に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20K15565
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

中村 慎崇  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員 (10867534)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords根部内生菌 / ビョウタケ目 / 子実体 / 分散
Outline of Annual Research Achievements

近年、DNA解析技術の発展に伴って、植物の組織内に無病徴で定着する内生菌が植物の根にも普遍的に存在することが知られている。このような根部内生菌の主要な系統の一部は子実体の形成が確認されておらず、生殖および分散生態が明らかになっていない。最近、植物の根から子実体を発生させるHymenoscyphus monotropaeの近縁種が日本国内に広く存在することが見出された。本研究ではHymenoscyphus sp.(以下、本菌)をモデルとして根部内生菌の分散生態に関する知見を深めることを目的とした。
本菌の子実体発生時期を明確にするため、茨城県つくば市の発生地において根の断片を収集し、プラスチックのネットに入れて発生地に埋設し、4週間ごとに掘り出して発生数を確認した。子実体は10月に初めて確認され、12月にピークとなったのち4月には消失し、低温条件下で本菌の子実体形成が誘導されるという観察結果と一致した。昨年度までに開発したSSRマーカーを用い、国内11地点で収集した580菌株を集団遺伝学的な解析に供した。有意な集団遺伝構造が検出されたほか、集団間の地理的な距離が大きいほど遺伝的な距離が大きく(Mantel検定, p<0.01)、分散の制限が本菌の集団遺伝構造を形成していると考えられた。先行研究において子実体および胞子のサイズの類似した地上生の近縁種では日本国内のスケールで集団構造が見出されていないことは今回の結果と対照的であり、本菌が地上生の近縁種と異なる胞子分散の様式や分散能力を持つことが示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 樹木の根から子実体を発生させる根部内生菌Hymenoscyphus spp.(ビョウタケ目)の日本国内における多様性と子実体発生消長2023

    • Author(s)
      中村慎崇
    • Organizer
      日本菌学会第67回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi