• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

生物間相互作用強度の変化が媒介する農薬リスク評価に向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20K15640
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

橋本 洸哉  弘前大学, 農学生命科学部, 助教 (90832436)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords農薬の生態影響評価 / 生物間相互作用 / 人工生態系 / 非線形時系列解析(EDM) / 水田生態系
Outline of Annual Research Achievements

農薬施用は、標的となる病害虫や雑草の制御が目的であるが、多くの種が存在する実環境下では時として、標的以外の生物の減少や別の病害虫の増加といった思いもよらない結果をもたらす。本研究では「農薬が群集に与える影響の予測困難性は、生物間の相互作用の可変性がもたらしている」という仮説に基づき、農薬が生物多様性に与える影響の予測精度を、相互作用強度の変化を考慮することによって高めることを目的とした。令和4年度までに、既存の水田メソコズム実験の時系列データを用いて、本研究の核心となる「農薬が群集に与える影響の予測困難性は、生物間の相互作用の可変性(変動性)がもたらしている」という仮説を指示する結果を得た。令和5年度は解析方法を改良し、以下のようにより踏み込んだ解析を行った;(1)推定する相互作用効果を個体群あたりではなく個体あたりに変えた、(2)個体あたり相互作用効果の密度依存性(interaction density-dependence (IDD); 相互作用の受け手生物の個体群密度と個体あたり相互作用効果との関係性)の強さを相互作用する生物ペアごとに評価した、(3)農薬に対する個体群密度の感受性にIDDの強さが与える影響を検証した。その結果、負のIDDが強いほど、相互作用の受け手個体群は農薬の影響を受けにくく、逆に正のIDDが強いときには個体群は農薬の影響を受けやすくなる傾向が示された。さらに、受け手個体群密度と独立な相互作用の変動が大きいほど、受け手個体群は農薬の影響を受けやすくなった。これらの結果は、相互作用の密度依存的および非依存的な変動性を考慮することで、農薬の群集影響の予測可能性を高められる可能性を示唆している。この成果は令和6年4月時点でプレプリントとして公開済みであり、国際誌で査読中である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Can warming accelerate the decline of Odonata species in experimental paddies due to insecticide fipronil exposure?2024

    • Author(s)
      Ishiwaka Naoto、Hashimoto Koya、Hiraiwa Masayoshi K.、Sanchez-Bayo Francisco、Kadoya Taku、Hayasaka Daisuke
    • Journal Title

      Environmental Pollution

      Volume: 341 Pages: 122831~122831

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2023.122831

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 温暖化と殺虫剤が水田生物群集に与える複合的な影響:相互作用ネットワークの視点から2024

    • Author(s)
      橋本洸哉,角谷拓
    • Organizer
      第71回日本生態学会横浜大会
  • [Presentation] 温暖化と殺虫剤の複合影響による上位捕食者の減少を介した生物群集と水質の反応2024

    • Author(s)
      石若直人,平岩将良,橋本洸哉,土屋健司,角谷拓,早坂大亮
    • Organizer
      第71回日本生態学会横浜大会
  • [Presentation] Deep leaningを用いた生物多様性モニタリング手法は有用か?-学習コストと精度の検証-2024

    • Author(s)
      平岩将良,石若直人,秋山大樹,太田貴生斗,橋本洸哉,土屋健司,角谷拓,早坂大亮
    • Organizer
      第71回日本生態学会横浜大会
  • [Presentation] メソコズム試験による生物間相互作用を考慮した農薬の生態影響評価2023

    • Author(s)
      橋本洸哉
    • Organizer
      第2回環境化学物質3学会合同大会
  • [Presentation] 温暖化と殺虫剤が水田生物群集に与える複合的な影響2023

    • Author(s)
      橋本洸哉,角谷拓
    • Organizer
      第39回個体群生態学会大会
  • [Presentation] 殺虫剤と温暖化が水田微生物の生産動態に与える影響2023

    • Author(s)
      土屋健司,角谷拓,橋本洸哉,石若直人,平岩将良,早坂大亮
    • Organizer
      2023年 日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
  • [Presentation] 温暖化下において殺虫剤はどの栄養段階の生物群集に影響するか2023

    • Author(s)
      石若直人,平岩将良,橋本洸哉,土屋健司,角谷拓,早坂大亮
    • Organizer
      日本陸水学会第87回大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi