• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ネッタイシマカ新規自然免疫分子LRIM18による犬糸状虫排除応答の遺伝学的解明

Research Project

Project/Area Number 20K15656
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

白水 貴大  藤田医科大学, 病態モデル先端医学研究センター, 助教 (80804608)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords犬糸状虫 / ネッタイシマカ / ゲノム編集 / ベクターコントロール / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

申請者はネッタイシマカ-犬糸状虫をモデルとした蚊のフィラリア媒介メカニズムの研究において、遺伝的背景の近いAedes aegypti Liverpool系統の中で感受性(OB)・抵抗性(IB12)表現型を示す系統をそれぞれ同定した。さらにRNA-seq・RNAiスクリーニング解析の結果、新規自然免疫分子LRIM18がターゲット遺伝子として選定された。そこで本研究では、ネッタイシマカ自然免疫分子LRIM18の犬糸状虫感染時の宿主応答に果たす機能を解析することで、蚊のフィラリア媒介メカニズムを分子レベルで明らかにすることを目的とする。CRISPR/Cas9を用いたゲノム編集によりOB・IB12それぞれにおいてLRIM18ノックアウト系統を作製し、ノックアウトホモ個体群(KO)と野生型個体群(WT)間における犬糸状虫感染表現型の比較解析を行った。その結果、OBではKOにより、感染11、13日後の頭胸部における感染期幼虫(L3)数の有意な減少がみられた。また、KOでは腹部に未発達な犬糸状虫(L1-2)が有意に多く検出された。以上の結果から、KOにおけるL3の頭胸部移行率(頭胸部L3数/総感染数)はWTと比べて有意に低い数値を示した。さらに、感染L3の哺乳動物への感染能を解析する実験モデルとしてL3からL4への脱皮能アッセイを行った結果、KO由来L3では脱皮能が有意に低下する傾向がみられた。したがって、LRIM18-KO-OB系統における犬糸状虫の発育抑制並びに媒介能の低下が示唆された。今後、RNA-seq解析を用いてLRIM18-KO系統における発現遺伝子群を詳細に解析することで、犬糸状虫の媒介抑制メカニズムが明らかになることが期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでに、感受性OB系統において、LRIM18-KO系統の作製、KO系統の犬糸状虫感染表現型解析を完了した。その結果、LRIM18-KO-OBでは、感染L3数が減少することが示唆された。抵抗性IB12系統についてもLRIM18-KO系統の作製に成功しており、感染表現型解析を進行中である。しかし、ノックアウトホモ個体を得ることが困難であり、表現型解析の再現性が確認できていない状況である。今後、IB12ではLRIM18-KOホモで胎生致死等の障害が起きている可能性についても考慮する必要がある。

Strategy for Future Research Activity

LRIM18-KO-OBについて、RNA-seq解析を行う。得られたデータからKO系統における遺伝子、シグナル経路の変化を詳細に解析する。上昇していた遺伝子についてのRNAi実験を行い、その表現型が変化するか解析する。LRIM18-KO-IB12については、十分なホモ個体数が確保でき次第、表現型解析を行う。場合によっては、ヘテロ個体を用いた解析も検討する。以上により、蚊の犬糸状虫媒介メカニズムを分子レベルで明らかにし、犬糸状虫を媒介しない蚊の作出に向けた学術基盤の形成への寄与を目指す。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染対策により参加した学会がオンライン開催となり、旅費が浮いたため。これまでに得られた研究データまとめる上で必要となる追加実験、学会発表、論文投稿費用等として使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Evaluation of mosquitocidal efficacy of Scorpion Toxin Tf2 from Tityus fasciolatus against Anopheles stephensi mosquitoes2021

    • Author(s)
      Takahiro Shirozu, Nobuaki Seki, Akira Soga, Shinya Fukumoto
    • Journal Title

      Medical Entomology and Zoology

      Volume: 72-4 Pages: 255-259

    • DOI

      10.7601/mez.72.255

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ネッタイシマカにおける共生細菌ボルバキアと犬糸状虫の共感染時の表現型2021

    • Author(s)
      白水貴大, 曽賀晃, 池田奈央, 水関実法子, 白藤梨可, 暮地本宙己, 大手学, 嘉糠洋陸, 福本晋也
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会
  • [Presentation] 犬糸状虫感染ネッタイシマカのマルピーギ管組織培養によるex vivo実験系の構築2021

    • Author(s)
      白水 貴大, 福本 晋也
    • Organizer
      第67回日本寄生虫学会・日本衛生動物学会 北日本支部合同大会
  • [Presentation] フィールド由来ネッタイシマカからの犬糸状虫感受性・抵抗性系統の遺伝学的分離法の確立2021

    • Author(s)
      白水貴大, Manusvee Kaikuntod, Doolyawat Kladkempetch, Saruda Tiwananthagorn, 福本晋也
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] 殺ハマダラカ活性を持つ生物由来毒素分子のスクリーニング2021

    • Author(s)
      白水貴大, 関信彰, 曽賀晃, 福本晋也
    • Organizer
      第164回日本獣医学会学術集会
  • [Presentation] タイ北部チェンマイ由来ネッタイシマカからの犬糸状虫感受性および抵抗性系統の作出2021

    • Author(s)
      白水貴大, Saruda Tiwananthagorn, Doolyawat Kladkempetch, Manusvee Kaikuntod, 福本晋也
    • Organizer
      第73回日本衛生動物学会
  • [Presentation] 十勝地方生息エゾシカにおけるクリプトスポリジウムおよびブラストシスチス感染の疫学調査2021

    • Author(s)
      白水貴大, 曽賀晃, 森下雄貴, 関信彰, 纐纈摩美, 福本晋也
    • Organizer
      第90回日本寄生虫学会大会 第32回日本臨床寄生虫学会大会 合同大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi