2022 Fiscal Year Annual Research Report
外来タンパクによる細胞機能への影響ーGFP導入が引き起こす不妊の原因解明ー
Project/Area Number |
20K15668
|
Research Institution | Azabu University |
Principal Investigator |
小澤 秋沙 麻布大学, 獣医学部, 講師 (80803171)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 雄性不妊 / 精子形成不全 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に実施したGFAP-GFPマウスのゲノムNGS解析から、GFP配列を含む挿入配列が遺伝子をコードしている領域に挿入されていることが明らかになった。さらに、挿入箇所が複数の染色体状に存在する可能性が示唆されたことから、ロングリードでのNGS解析を行った。ロングリードNGS解析の結果から、GFP配列を含む挿入配列の挿入部位は1つの染色体上にあり、挿入された配列の中で繰り返しされているということが明らかになった。この結果からGFAP-GFPマウスのオスで認められた不妊はGFAP-GFP配列が挿入された遺伝子の欠損が原因であり、GFP発現量に差が認められたのは挿入配列ないでの繰り返しが原因であると考えられる。しかし、今回GFAP-GFP配列の挿入により欠損した遺伝子による表現形として報告されている精巣の組織像と比較して、GFAP-GFPマウスで認められた精巣の状態は一致しているとは言い難いことから、挿入された配列内での繰り替えしによる可能性が考えられる。さらに、GFAP-GFPマウスではオスマウスの不妊以外に、水頭症様の外貌となる個体が認められている。水頭症様の外貌となる個体の側脳室には拡張が認められ、水頭症を発症していることが推察された。水頭症を発症する個体はGFAP-GFP配列の挿入がホモであることは明らかにしている。しかし、ホモ個体の全てに水頭症が認められるわけではないことから、挿入による遺伝子欠損以外の要因があるではないかのと考えられる。そのため、今後はこの挿入配列内での繰り返しによる影響を検討するために、挿入配列内に含まれる可能性のある遺伝子について解析を進めたい。
|