• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

乾燥耐性の分光学的評価方法の構築と、乾燥耐性再構成系からの耐性メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K15781
Research InstitutionCenter for Novel Science Initatives, National Institutes of Natural Sciences

Principal Investigator

田中 冴  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任助教 (60770336)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords乾燥耐性 / クマムシ
Outline of Annual Research Achievements

生命に水は不可欠である。その一方で、ほぼ完全に脱水した状態で生命を維持できる生物種が存在する。この能力は乾燥耐性とよばれ、生体保存のよい手本であり、現在主流の凍結保存に取って代わる可能性が期待されている。しかしながら、ヒトなどの非耐性種における再構成は、いまだに部分的にしか成功していない。そこで、本研究では、これまで試みられてきた再構成系と実際の乾燥耐性生物の細胞内変化の過程がどのように違うのかを、分光学的な手法により検証することを主な目的とする。まずは、実際の乾燥耐性生物において細胞内の観察または遺伝子編集(ノックダウン/ノックアウト系)をおこなう目的で、乾燥耐性動物クマムシにおける顕微注入技術の確立をおこなった。緑色蛍光タンパク質(GFP)やクマムシタグ配列の導入などを試みることで、遺伝子編集に必須のタンパク質を導入することに世界で初めて成功した。また、これまで再構成系に用いられていた遺伝子産物について分光学的な性状解析をおこなうことで、配列から予想されていたらせん構造を形成することや、液-液相分離様のドロップレット構造をとることが明らかになってきた。乾燥耐性に関わるタンパク質の挙動をクマムシ細胞内で観察することで「乾燥耐性において細胞内でどのような現象が起きているのか」について世界で初めてライブイメージングに成功した。これらと同様の現象がヒト培養細胞などの再構成系やin vitro系において観察できるかを現在確認中である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Desiccation-induced fibrous condensation of CAHS protein from an anhydrobiotic tardigrade2021

    • Author(s)
      Yagi-Utsumi Maho、Aoki Kazuhiro、Watanabe Hiroki、Song Chihong、Nishimura Seiji、Satoh Tadashi、Yanaka Saeko、Ganser Christian、Tanaka Sae、Schnapka Vincent、Goh Ean Wai、Furutani Yuji、Murata Kazuyoshi、Uchihashi Takayuki、Arakawa Kazuharu、Kato Koichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00724-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiomics study of a heterotardigrade, Echinisicus testudo, suggests the possibility of convergent evolution of abundant heat-soluble proteins in Tardigrada2021

    • Author(s)
      Murai Yumi、Yagi-Utsumi Maho、Fujiwara Masayuki、Tanaka Sae、Tomita Masaru、Kato Koichi、Arakawa Kazuharu
    • Journal Title

      BMC Genomics

      Volume: 22 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12864-021-08131-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Details of glucose solution near-infrared band assignment revealed the anomer difference in the structure and the interaction with water molecules2021

    • Author(s)
      Tanaka Sae、Tsenkova Roumiana、Yasui Masato
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 324 Pages: 114764~114764

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2020.114764

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Observation of liquid-liquid phase separation of the mitochondria localized heat-soluble protein MAHS & LEAM of an anhydrobiotic tardigrade; Ramazzottius2021

    • Author(s)
      田中冴、荒川和晴
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ミトコンドリア局在性熱可溶性タンパク質MAHS ・LEAMにおける凝集・LLPS形成観察2021

    • Author(s)
      田中冴、荒川和晴
    • Organizer
      第6回クマムシ学研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi