• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

道管における細胞膜ドメインを通じた細胞外空間制御分子実体の同定

Research Project

Project/Area Number 20K15823
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

藤田 智史  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 博士研究員 (50844099)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsマイクロドメイン / 植物細胞 / 活性酸素 / 道管
Outline of Annual Research Achievements

植物細胞の細胞外に形成される細胞壁は時に非常に特徴的な蓄積パターンを見せる。本研究ではリグニンが特徴的に蓄積する道管細胞をモデルとし、細胞内での部位特異的な細胞壁修飾の分子実体の解明を目指した。道管細胞はリグニンを細胞外に多量に蓄積するが同一細胞内にリグニン化・非リグニン化領域をもつ。これまでの報告でリグニン化領域のみにおいて活性酸素種が発生することが示されているが、どのように活性酸素種の発生部位を限定しているかについては不明である。そこで本研究では道管細胞において限定的な場所で活性酸素種が発生する分子的基盤を明らかにすることを目指した。
本研究では、分子遺伝学的および生化学的なアプローチをとった。以前の阻害剤実験から、細胞外における活性酸素種の発生源は細胞膜に局在するNADPH oxidaseであることが示唆されていたため、シロイヌナズナでどのホモログが道管での特異的なリグニン蓄積に必要かを検討した。シロイヌナズナのゲノムには10のNADPH oxidaseがコードされているため道管で特に発現している3つの遺伝子に着目し、multi-site CRISPRを行った。これにより三重変異体を得ることができたが、道管には顕著な表現型が現れなかった。並行してproximal labeling法を用いた部位特異的なプロテオーム解析により特にリグニン化に存在するタンパク質を網羅的に同定するための材料づくりを行った。細胞壁空間のリグニン化領域を特異的にビオチン化するためにlaccase17にTurboIDを融合したタンパク質を培養細胞および植物体に発現させることを試みたが両者において発現が確認できる形質転換体を得ることができなかった。今後異なるproximal labeling法に切り替えることを考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Two chemically distinct root lignin barriers control solute and water balance2021

    • Author(s)
      Reyt Guilhem、Ramakrishna Priya、Salas-Gonzalez Isai、Fujita Satoshi、Love Ashley、Tiemessen David、Lapierre Catherine、Morreel Kris、Calvo-Polanco Monica、Flis Paulina、Geldner Niko、Boursiac Yann、Boerjan Wout、George Michael W.、Castrillo Gabriel、Salt David E.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22550-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CASPARIAN STRIP INTEGRITY FACTOR (CIF) family peptides - regulator of plant extracellular barriers2021

    • Author(s)
      Fujita Satoshi
    • Journal Title

      Peptides

      Volume: 143 Pages: 170599~170599

    • DOI

      10.1016/j.peptides.2021.170599

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Arabidopsis mature endosperm promotes seedling cuticle formation via release of sulfated peptides2021

    • Author(s)
      De Giorgi Julien、Fuchs Christelle、Iwasaki Mayumi、Kim Woohyun、Piskurewicz Urszula、Gully Kay、Utz-Pugin Anne、Mene-Saffrane Laurent、Waridel Patrice、Nawrath Christiane、Longoni Fiamma Paolo、Fujita Satoshi、Loubery Sylvain、Lopez-Molina Luis
    • Journal Title

      Developmental Cell

      Volume: 56 Pages: 3066~3081.e5

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2021.10.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Combined fluorescent seed selection and multiplex CRISPR/Cas9 assembly for fast generation of multiple Arabidopsis mutants2021

    • Author(s)
      Ursache Robertas、Fujita Satoshi、Denervaud Tendon Valerie、Geldner Niko
    • Journal Title

      Plant Methods

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s13007-021-00811-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi