• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

松果体と眼の光受容シグナルの統合と並列処理

Research Project

Project/Area Number 20K15844
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

和田 清二  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任助教 (90747320)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords松果体 / オプシン
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類を除く脊椎動物の松果体は光感受性であり、網膜と同様に光情報を脳へ伝えることが示唆されていた。申請者は、2020年度にゼブラフィッシュ松果体に発現する光感受性分子、オプシンの1つ(UV感受性PP1)に注目し、その特異な性質を利用した光刺激により、ゼブラフィッシュにおいて松果体オプシンの1つが出力する光情報が伝えられる脳領域(中脳)をカルシウムイメージングにより同定した。また、その脳領域において、網膜の光情報との統合が認められ、複数の光“感覚”受容器からの情報統合という現象を明らかにした。2021年度では、松果体の光受容細胞に存在する複数のオプシンの出力を、光受容細胞、松果体神経節細胞レベルで明らかにするため、PP1発現光受容細胞に加えて、松果体光受容細胞(Exorhodopsin発現光受容細胞、LWS-opsin発現光受容細胞)にカルシウムプローブであるGCaMP6sを発現する遺伝子導入ゼブラフィッシュを作製し、カルシウムイメージングを実施した。その結果、大きく分けて3種類存在する松果体光受容細胞は、UVや可視光を織り交ぜた一定の光刺激プロトコルにより、それぞれが大きく異なるカルシウム変化を示すことが明らかとなった。さらに松果体神経節細胞のカルシウムイメージングでは、3種類の光受容細胞の応答と強く関連すると考えられる3種類のカルシウム変化プロファイルを記録した。さらに、その3種類のカルシウム変化は前述の中脳においても記録された。すなわち、松果体が得た光情報を処理する中枢が中脳に存在することが示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Insights into the evolutionary origin of the pineal color discrimination mechanism from the river lamprey2021

    • Author(s)
      Wada Seiji、Kawano-Yamashita Emi、Sugihara Tomohiro、Tamotsu Satoshi、Koyanagi Mitsumasa、Terakita Akihisa
    • Journal Title

      BMC Biology

      Volume: 19 Pages: 188

    • DOI

      10.1186/s12915-021-01121-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Transmission of light information generated in the pineal organ to the midbrain in zebrafish2021

    • Author(s)
      Seiji Wada, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第43回札幌オンライン大会
  • [Presentation] オプシン欠損変異体を用いたゼブラフィッシュ松果体光応答の解析2021

    • Author(s)
      和田清二, 小柳光正, 寺北明久
    • Organizer
      第92回日本動物学会オンライン米子大会
  • [Presentation] A possible regulation of cone light responses by melanopsin distributed to horizontal cells in the larval zebrafish2021

    • Author(s)
      Momoka Mano, Seiji Wada, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第43回札幌オンライン大会
  • [Presentation] Toward detection of neural activity changes in the zebrafish brain derived from extraocular photoreceptions2021

    • Author(s)
      Yuya Namikoshi, Seiji Wada, Mitsumasa Koyanagi, Akihisa Terakita
    • Organizer
      日本比較生理生化学会 第43回札幌オンライン大会
  • [Presentation] ゼブラフィッシュ網膜におけるメラノプシン発現水平細胞の光に対する応答の解析2021

    • Author(s)
      真野桃歌, 和田清二, 小柳光正, 寺北明久
    • Organizer
      第92回日本動物学会オンライン米子大会
  • [Presentation] 松果体オプシン、パラピノプシン1変異ゼブラフィッシュを用いた光依存的な行動の解析2021

    • Author(s)
      山本悠貴, 斉藤智花, 和田清二, 小柳光正, 寺北明久
    • Organizer
      第92回日本動物学会オンライン米子大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi