• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Origins and evolution of dwarf males in marine bivalves

Research Project

Project/Area Number 20K15860
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

後藤 龍太郎  京都大学, フィールド科学教育研究センター, 助教 (50725265)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords性的二形 / 矮雄 / 進化 / 共生 / 繁殖集団サイズ / 分子系統解析 / 二枚貝
Outline of Annual Research Achievements

極端な性的サイズ二型の例としてよく知られているのが、異性(同種の雌や雌雄同体)に付着して暮らす体サイズの非常に小さな雄、すなわち「矮雄」である。矮雄は、節足動物、魚類、軟体動物、環形動物など様々な分類群で見られ、特に海洋生物で多く知られるが、その起源や進化条件についての理解は依然として遅れている。本研究では、浅海で多様化を遂げた二枚貝類であるウロコガイ科を主な対象として、(1)矮雄を持つ系統と持たない系統の詳細な把握、(2)各種の繁殖集団サイズの推定、(3)網羅的な分子系統解析に基づく矮雄の進化パターンの推定、を実施した。それによって、繁殖集団サイズの縮小と矮雄進化の関連性について明らかにすることを目的とした。2020年度、2021年度はコロナ禍の影響が大きく十分に野外調査ができなかったが、2022年度は、紀伊半島沿岸に加え、奄美大島、石垣島、沖縄本島などで野外調査を実施でき、系統解析用のサンプルの採集と繁殖集団サイズに関する生態データの収集を行うことができた。また、小型標本の一部について解剖や組織切片作成を行い、生殖巣の観察を行った。さらに、分子系統解析を行い、ウロコガイ科における矮雄の進化パターンを推定し、少なくとも7回以上独立に矮雄が起源したことを示唆した。研究成果については、日本ベントス学会の年次大会で発表した他、福井工業大学やUniversitas Negeri Surabayaのセミナーで発表した。また、国内のウロコガイ科の共生性種の分類、生態、進化について網羅した総説を執筆し出版した。ウロコガイ科とよく似た生態を持ち、雌雄間で明瞭なサイズ二形を示すイシカワシタダミ類やその近縁種の進化についても研究を進め、軟体動物における性的二形性の進化について総合理解を深めることができた。また、ウロコガイ科の進化研究などの成果が評価され、日本進化学会の研究奨励賞を受賞した。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ミシガン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ミシガン大学
  • [Journal Article] スジホシムシモドキ共生性二枚貝スジホシムシモドキヤドリガイの宮城県と青森県における記録2023

    • Author(s)
      阿部 博和, 小林 元樹, 小田中 健流, 太田 尚志, 後藤 龍太郎, 美濃川 拓哉, 鷲尾 正彦, 阿部 広和, 福森 啓晶
    • Journal Title

      石巻専修大学研究紀要

      Volume: 34 Pages: 109-114

  • [Journal Article] Evolutionary patterns of host switching, lifestyle mode, and the diversification history in symbiotic zoantharians2023

    • Author(s)
      Hiroki Kise, Maria Eduarda Alves Santos, Chloe Julie Los Fourreau, Akira Iguchi, Ryutaro Goto, James Davis Reimer
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      Volume: 182 Pages: 107732

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2023.107732

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海底の無脊椎動物の進化を紐解く2023

    • Author(s)
      後藤龍太郎
    • Journal Title

      日本進化学会ニュース

      Volume: 24 Pages: 16-19

    • Open Access
  • [Journal Article] ウロコガイ上科共生二枚貝類の多様性,分類,進化2022

    • Author(s)
      後藤 龍太郎
    • Journal Title

      ちりぼたん

      Volume: 52 Pages: 115-157

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 海産底生生物の多様性と進化を探る2022

    • Author(s)
      後藤龍太郎
    • Organizer
      2022年度第2回環境食品応用化学科セミナー(第6回光生命進化セミナー講演会)
    • Invited
  • [Presentation] Exploring Evolutionary Trees of Marine Invertebrates2022

    • Author(s)
      Ryutaro Goto
    • Organizer
      Virtual Guest Lecture (Department of Biology, Faculty of Mathematics and Natural Sciences, Universitas Negeri Surabaya)
    • Invited
  • [Presentation] ウロコガイ上科二枚貝類における矮雄の多様性と進化2022

    • Author(s)
      後藤龍太郎, Diarmaid O'Foighil
    • Organizer
      2022年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
  • [Presentation] Within-host ecological shift does not mean within-burrow coexistence for two bivalves commensal with mantis shrimp2022

    • Author(s)
      Teal Harrison, Ryutaro Goto, Jingchun Li, Diarmaid O'Foighil
    • Organizer
      World Congress of Malacology 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 海産無脊椎動物多様性学2022

    • Author(s)
      京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所創立100周年記念出版編集委員会
    • Total Pages
      706
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814004494
  • [Remarks] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/gotoryu

  • [Remarks] 京都大学教育研究活動データベース

    • URL

      https://kdb.iimc.kyoto-u.ac.jp/profile_private/ja.77787129014d4d3d.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi