2022 Fiscal Year Annual Research Report
絶滅が駆動するタクソンサイクル:海を超える陸産貝類を例に
Project/Area Number |
20K15872
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
平野 尚浩 琉球大学, 理学部, 助教 (20808654)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 海流分散 / 海洋島 / 閉鎖系 / 古代湖 / 形態 / 軟体動物 |
Outline of Annual Research Achievements |
南西諸島・伊豆諸島などの島嶼における陸産貝類の種多様化プロセスを推定した。特に、ナメクジ属では、これまで形態から示唆されていた種数を大きく上回る種数が、系統解析・統計解析の結果から推定された。その中で、海洋島固有系統の可能性がある集団が発見された。これは、耐塩性に乏しいとこれまで考えられてきたナメクジ属が、海流分散など何らかの方法で分布を拡大し、島で遺伝的分化した可能性を示唆する。以上の結果は、陸産貝類において分散が種多様化にもたらす影響の重要性を示すものである。 さらに、閉鎖系全体に本研究を拡張し、特に古代湖ではイシガイ科・タニシ科にそれぞれ着目しゲノムワイド解析を行った。その結果、イシガイ科では異なる2系統が古代湖に進出し、類似した殻形態が急速に進化したことがわかった。タニシ科では、遺伝解析から推定される古代湖の属の分岐した時期と、形態から古代湖の現生種と同属だと示唆される化石種の年代に大きな不一致が見られた。イシガイ科やタニシ科では、これらの形態は古代湖の環境やそこに生息する捕食者への防衛手段と考えられる。 以上のことから、島や湖などの閉鎖系では、同一種・同属と考えられるほど類似した形態が系統を超えて独立に複数回進化したことが示された。閉鎖系へ分散などにより進出し、一部系統は絶滅し、再度進出することでまた類似した形態を獲得する可能性が示された。以上から、特に遺伝的・形態的解析の結果から、貝類のタクソンサイクルについてその一端を解明した。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Dispersal is a driver for the diversification of Gyraulus spp. on both continental and oceanic islands2022
Author(s)
Saito T, Hirano T, Prozorova L, Do VT, Ye B, Shovon MS, Uchida S, Surenkhorloo P, Morii Y, Kimura K, Yamazaki D, Sasaki T, Tsunamoto Y, Satake K, Fukuda H, Suyama Y, Chiba S
Organizer
World Congress of Malacology 2022 (Munich, Germany)
Int'l Joint Research
-
-
-
[Presentation] 琵琶湖固有二枚貝マルドブガイの実態:ドブガイ類で見られた殻形態の平行進化2022
Author(s)
佐野 勲, 齊藤 匠, 伊藤 舜, Bin Ye, 上地 健琉, 瀬尾 友樹, Van Tu D, 木村 一貴, 平野 尚浩, 山崎 大志, 白井 亮久, 近藤 高貴, 三浦 収, 宮崎 淳一, 千葉 聡
Organizer
日本貝類学会令和4年度大会(那覇)
-
[Presentation] 生態と環境に適応する殻皮2022
Author(s)
吉村 太郎, 佐々木 猛智, 上島 励, Chong Chen, 岡田 賢, 高井 研, 中山 健太朗, 安里 開士, 野田 芳和, 平野 尚浩, 齊藤 匠
Organizer
日本貝類学会令和4年度大会(那覇)
-