• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

植物の成長プロセスを考慮した血縁認識機構の進化理論

Research Project

Project/Area Number 20K15876
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

立木 佑弥  東京都立大学, 理学研究科, 助教 (40741799)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords数理モデル / 競争応答 / 共有地の悲劇 / 血縁認識
Outline of Annual Research Achievements

植物が土壌資源競争にさらされた際に自身の最適資源分配を逸脱して根への資源分配を増加させる。最適配分から逸脱することで、種子生産量などの適応度指標が小さくなってしまうことから、ゲーム理論における共有地の悲劇に喩えられる。このときには、自身の種子生産性を低下させてでも、競争相手より資源を多く獲得するようにふるまうと解釈されている。興味深いことに一部の植物では、この競争時に、競争相手が血縁者だった場合に根の肥大化が起こらず、最適な資源分配により、種子生産を最大化して共有地の悲劇を回避できることが示されている。
血縁認識ができる条件できょうだい間競争を弱める条件を導出するために、空間明示的数理モデルを構築し、種子の分散範囲や、どの程度の近縁者までを血縁者と認識して競争を回避するのかなど生態学的、遺伝学的パラメータ依存性を網羅的に探索した。
その結果、血縁認識の範囲がごく限られている場合には、血縁者に出会ったときに競争を回避する、血縁者間協力が進化しうることを導いた。逆に血縁認識の範囲が広すぎるときには、個体群の大部分の個体を血縁者と認識してしまうため、血縁認識の信頼性が低く、裏切り者の侵入を許した。この条件では、血縁者に対しても共有地の悲劇ゲームと同じく、過剰な根の肥大化が起こった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

植物の資源競争についての空間構造を取り入れたゲームモデルの構築は順調に進み、血縁認識に基づいた条件戦略の定式化を行うことができた。学会で進捗報告を行い、有用なコメント受けたため、これを反映して論文執筆を進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

数理モデル研究に関しては学術論文の投稿を最優先で進めていく。モデルのバリデーションを行うための実験計画を提案し、実験を行いたい。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染症流行に伴い、予定していた実験の実施が困難となったことに加え、予定していた国際学会への参加を取りやめた。その予算の繰越しが生じた。
当初の予定より遅れてしまったが次年度に実験を実施することで予算を使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Resource allocation in tragedy of the commons game in plants for belowground competition2021

    • Author(s)
      Kim Bo-Moon、Horita Junnosuke、Suzuki Jun-Ichirou、Tachiki Yuuya
    • Journal Title

      Journal of Theoretical Biology

      Volume: 529 Pages: 110858~110858

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2021.110858

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recurrent speciation rates on islands decline with species number2021

    • Author(s)
      Yamaguchi Ryo、Iwasa Yoh、Tachiki Yuuya
    • Journal Title

      Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences

      Volume: 288 Pages: 20210255

    • DOI

      10.1098/rspb.2021.0255

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The eco‐evolutionary dynamics of prior selfing rates promote coexistence without niche partitioning under conditions of reproductive interference2021

    • Author(s)
      Katsuhara Koki R.、Tachiki Yuuya、Iritani Ryosuke、Ushimaru Atushi
    • Journal Title

      Journal of Ecology

      Volume: 109 Pages: 3916~3928

    • DOI

      10.1111/1365-2745.13768

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evolutionary ecology of climacteric and non-climacteric fruits2021

    • Author(s)
      Fukano Yuya、Tachiki Yuuya
    • Journal Title

      Biology Letters

      Volume: 17 Pages: 20210352

    • DOI

      10.1098/rsbl.2021.0352

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 植物の血縁認識による共有地の悲劇の回避と自己組織化2021

    • Author(s)
      立木佑弥
    • Organizer
      ゲーム理論ワークショップ2022
    • Invited
  • [Presentation] 都市化への適応速度に影響を与えるメタ個体群構造2021

    • Author(s)
      立木佑弥、入江遥、深野祐也
    • Organizer
      2021年度日本数理生物学会年会
  • [Presentation] Cooperative behavior through kin recognition under tragedy of the common games in plants2021

    • Author(s)
      Bo-Moon Kim, Kaoru Muramoto, Jun-Ichirou Suzuki, Akira Yamawo, Yuuya Tachiki
    • Organizer
      2021年度日本数理生物学会年会
  • [Remarks] リサーチマップ

    • URL

      https://researchmap.jp/yuuya_tachiki

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi