• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Morphological and functional analysis of pretectal neural circuit by labeling and single cell RNA-sequencing of visually responsive cells

Research Project

Project/Area Number 20K15906
Research InstitutionNational Institute of Genetics

Principal Investigator

松田 光司  国立遺伝学研究所, 新分野創造センター, 特任研究員 (40845228)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywordsゼブラフィッシュ / 前視蓋神経回路 / 刺激特異的細胞標識 / 1細胞RNA-seq / 形態・機能解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、視覚刺激に反応する前視蓋ニューロンを特異的に標識し、シングルセル遺伝子発現解析を行う。神経活動と遺伝子発現プロファイルから前視蓋ニューロンを分類し、その細胞形態の解析及び行動との機能的因果関係の検証を目指す。2020年度では、樹立したTg(elavl3:nlsCaMPARI2)系統を用い、オプティックフロー視覚刺激(Moving条件)に対して反応する神経細胞群を赤色蛍光標識し、FACSにより単離した。その後、10x Genomics社Chromiumシングルセル遺伝子発現プラットフォームにより、1細胞RNA-seq解析を行った(国立遺伝学研究所・先端ゲノミクス推進センターとの共同研究)。
本年度は、オプティックフロー視覚刺激に反応した前視蓋ニューロンのマーカー遺伝子の特定を目指し、バイオインフォマティクス情報解析を実施した。Cell Ranger (10x Genomics社)やRパッケージ Seuratを用いて、オプティックフロー視覚刺激反応性ニューロンについてクラスタリングを行い、各クラスターに特徴的に発現している遺伝子を探索した。その結果、間脳、終脳、視蓋、後脳、手綱核、小脳、運動ニューロンといった複数の異なる細胞集団を特定することに成功した。次に、前視蓋ニューロンが含まれると考えられる間脳クラスターに着目し、候補遺伝子を選択した。これらの遺伝子座にCRSIPR/Cas9ゲノム編集技術を利用しGal4をノックインすることで、新規Gal4系統を樹立した。また、前視蓋ニューロンを含むクラスターを絞り込むため、静止したまま動かない縞模様を提示した場合(Stationary条件)に標識される細胞について、1細胞RNA-seq解析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オプティックフロー視覚刺激に反応するニューロンについて、1細胞RNA-seq解析を実施し、複数の異なる細胞集団を特定した。シーケンスデータのマッピング、発現カウントではCell Rangerを利用し、その後の品質管理やクラスタリング等はSeuratを利用した。間脳クラスターに注目して候補遺伝子を選択し、新規Gal4系統の樹立に成功している。一方で、前視蓋ニューロンは中脳・間脳のクラスターに含まれると考えられるが、小脳や手綱核のような明確な区別ができず、クラスター特定には至っていない。

Strategy for Future Research Activity

前視蓋ニューロンクラスターを特定するため、静止したまま動かない縞模様を提示した場合(Stationary条件)に標識される細胞について1細胞RNA-seq解析を実施し、本年度で得たオプティックフロー視覚刺激(Moving条件)反応性細胞の解析結果と比較する。Moving条件下で出現し、Stationary条件下では出現しないクラスターが、候補遺伝子探索に重要なクラスターであると考えられる。候補遺伝子については、CRSIPR/Cas9ゲノム編集技術により新規Gal4系統を樹立し、カルシウムイメージングを用いて、オプティックフロー視覚刺激に対する神経活動解析を実施する。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、出張予定であった研究会がオンライン開催となり、当初計上していた旅費が不要となったため。未使用額に関しては、次年度の物品費及び出張旅費等に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Circuit Organization Underlying Optic Flow Processing in Zebrafish2021

    • Author(s)
      Matsuda Koji、Kubo Fumi
    • Journal Title

      Frontiers in Neural Circuits

      Volume: 15 Pages: 709048 - 709048

    • DOI

      10.3389/fncir.2021.709048

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Single cell RNA-seq analysis of functionally labelled optic flow-responsive neurons in the zebrafish pretectum2021

    • Author(s)
      Koji Matsuda and Fumi Kubo
    • Organizer
      第27回 小型魚類研究会

URL: 

Published: 2022-12-28   Modified: 2023-04-13  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi