2021 Fiscal Year Research-status Report
ジストニアモデル動物を用いた不随意運動の神経回路基盤の解明と治療法の確立
Project/Area Number |
20K15912
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
吉岡 望 新潟大学, 研究推進機構, 助教 (20708375)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 不随意運動 / 感覚ニューロン / ウイルスベクター / マウス遺伝学 / 歩行障害 / Dystonin |
Outline of Annual Research Achievements |
ジストニアを含む不随意運動疾患は、神経回路の異常によって発症すると考えられているが、運動異常に直接関与する責任神経回路については不明な点が多い。本研究では、中枢神経系の脳幹と末梢神経系の感覚ニューロンの両方で神経変性を呈しながらジストニア様の運動異常を示すDystonin(Dst)変異マウスを動物モデルとして、神経回路選択的にDst発現をON/OFFできる遺伝子発現制御システムを用いて、不随意運動の責任神経回路を明らかにする。 これまでに感覚ニューロンまたは脳幹ニューロンにおいて選択的にDst発現を制御するために、条件付きDst遺伝子トラップマウスと幾つかのCreマウスとの掛け合わせを実施した。その結果、昨年度までに感覚ニューロン選択的なDst発現制御系を確立した。一方で、数種類のCreマウスを試したが、脳幹特異的なDst発現制御は達成できていない。Creマウスに加えて、ウイルスベクターによるCre発現によって神経回路選択的なDst発現制御実験にも取り組んだ。さらに感覚ニューロン選択的にDst発現を変化させたマウスにおける歩行機能を検討した。これに加えて、筋組織に選択的に発現するDstの筋肉型アイソフォームであるDst-bの遺伝子変異マウスも解析した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに感覚ニューロン選択的にDst発現を制御したマウスを作製して、感覚ニューロンにおけるDst欠失が運動異常に繋がることを示した。このマウスの表現型解析によって、運動異常の原因となる神経回路異常も明らかにした。さらにウイルスベクターによって感覚ニューロン選択的にDst発現を制御するシステムも確立した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ウイルスベクターによってDst発現を制御したマウスの表現型解析を進める。さらに感覚ニューロンでDstを欠失したマウスにおける歩行障害の原因を明らかにするために、下肢筋における電気生理学的な解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた計画の一部を次年度に実施するため。
|
-
[Journal Article] Perturbation of monoamine metabolism and enhanced fear responses in mice defective in the regeneration of tetrahydrobiopterin2022
Author(s)
Miyajima K, Sudo Y, Sanechika S, Hara Y, Horiguchi M, Xu F, Suzuki M, Hara S, Tanda K, Inoue KI, Takada M, Yoshioka N, Takebayashi H, Mori-Kojima M, Sugimoto M, Sumi-Ichinose C, Kondo K, Takao K, Miyakawa T, Ichinose H.
-
Journal Title
J Neurochem
Volume: 161
Pages: 129-145
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Isoform-specific mutation in Dystonin-b gene causes late-onset protein aggregate myopathy and cardiomyopathy.2022
Author(s)
Yoshioka N, Kurose M, Yano M, Tran DM, Okuda S, Mori-Ochiai Y, Horie M, Nagai T, Nishino I, Shibata S, Takebayashi H
-
Journal Title
BioRxiv
Volume: -
Pages: -
DOI
-