2023 Fiscal Year Research-status Report
ジストニアモデル動物を用いた不随意運動の神経回路基盤の解明と治療法の確立
Project/Area Number |
20K15912
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
吉岡 望 新潟大学, 医歯学系, 助教 (20708375)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ジストニン / 遺伝子トラップ法 / 感覚運動回路 / 小脳回路 / アデノ随伴ウイルス / ジストニア / 運動障害 / 遺伝性ニューロパチー |
Outline of Annual Research Achievements |
ジストニアは、主導筋と拮抗筋の同時収縮による捻転性の運動異常を呈する不随意運動疾患であるが、原因となる神経回路は解明されていない。これまでにジストニア様の運動異常を示すdystonia musculorum(dt)マウスをモデル動物として、その原因遺伝子であるDystonin(Dst)の発現をCre組み換え酵素の作用によって抑制または回復できる条件付き遺伝子トラップ法システムを用いることで、dtマウスにおけるジストニア症状の原因となる神経回路を検証した。感覚神経系に選択的なCreマウスおよびウイルスベクター感染法によって感覚神経選択的にDst発現をON/OFFすることで、運動異常を発症または治療できるこを見出した。感覚神経回路の変化について形態と機能の両面から検証した結果、感覚運動回路の異常が運動障害と関連することを示した。以上の結果から、dtマウスの運動異常に関わる神経回路の一つが感覚運動回路であることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画よりも時間はかかったが、dystonia musculorumマウスの運動・姿勢異常の原因となる神経回路の一つが感覚運動回路であることを示した。現在、原著論文を投稿中であり、来年度中の論文発表を目指している。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに、dystonia musculorumマウスの運動・姿勢異常の原因となる神経回路の一つを同定した。現在、研究成果をまとめた論文を国際学術誌に投稿中であり、最終年度中に論文を発表する。
|
Causes of Carryover |
研究成果をまとめた論文を国際学術誌に投稿中である。最終年中に研究成果を発表するため必要な経費として研究費の繰り越しが生じた。
|
-
-
[Journal Article] Lethal Adulthood Myelin Breakdown by Oligodendrocyte-specific Ddx54 Knockout2023
Author(s)
Oizumi H, Miyamoto Y, Seiwa C, Yamamoto M, Yoshioka N, Iizuka S, Torii T, Ohbuchi K, Mizoguchi K, Yamauchi J, Asou H
-
Journal Title
iScience
Volume: 26
Pages: 107448
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] Attenuated cerebellar phenotypes in Inpp4a truncation mutants with preserved phosphatase activity.2023
Author(s)
Tran DM, Yoshioka N, Bizen N, Mori-Ochiai Y, Yano M, Yanai S, Hasegawa J, Miyashita S, Hoshino M, Sasaki J, Sasaki T, Takebayashi H
-
Journal Title
Dis Model Mech
Volume: 16
Pages: dmm050169
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-