• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Membrane potential dynamics underlying hippocampal theta oscillations

Research Project

Project/Area Number 20K15926
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松本 信圭  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (40803143)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords海馬
Outline of Annual Research Achievements

海馬は動物の記憶、学習に重要な脳部位である。この機能は海馬を構成する神経細胞の活動によって担われており、活動電位によって神経細胞間の情報伝達がおこなわれている。さらに、このような個々の神経細胞の活動が集合となり、局所場電位(局所的な集合電位であり脳波とみなして差し支えない)を生み出している。局所場電位は、広く哺乳類(ヒトやサル、ラット、マウス、コウモリなど)で観察され、様々な脳機能と関連する(Adey, Prog. Physiol. Psychol., 1966)。特に海馬で観察される局所場電位のうち、周波数が3~12 Hzのシータ波は、記憶の獲得や運動に関連するとされ、その記録にはこれまで主に細胞外記録法が用いられてきた。
局所場電位に反映される神経活動は、個々の神経細胞の活動電位(発火)および閾値下膜電位である。これまで、局所場電位については、発火との関連性を調べた研究は多く存在し、場所細胞のシータ位相前進や、海馬リップルにおける場所細胞の再生など、空間表象に関する重要な性質が明らかになってきた。その一方で、膜電位との関連を調べた研究はこれまでほとんど無かった。膜電位は細胞内記録法により記録できる。
2021年度は、麻酔下のマウスから、局所場電位と閾値下膜電位の同時記録をおこない、膜電位の自己相関や局所場電位との相互相関を調べた。また、局所場電位に対する発火タイミングの解析や、局所場電位と膜電位の位相のずれや相関などを調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

麻酔下の動物において、閾値下膜電位や局所場電位を記録する実験系や実験技術は整った。また、同時記録にも成功しているため、本研究の実験は比較的順調に進んでいると考えられる。
また、阻害薬については、コリン受容体の阻害薬を検討しており、スコポラミンなどの薬物を検討している。電極内液にあらかじめ充填しておく方法や、細胞外に局所投与する方法の検討をおこなった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、80例を目標にデータを集める。膜電位の解析にあたっては、自己相関や、局所場電位との相互相関のほかに、周波数に関する解析、位相に関する解析、さらに非線形解析などもおこない、細胞膜の固有特性も解析し、膜電位のプロパティを調べていく。複数細胞の膜電位が記録できた場合には、複数の膜電位間の相関関係についても解析する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Delayed reinforcement hinders subsequent extinction2022

    • Author(s)
      Shibata Yusuke、Yoshimoto Airi、Yamashiro Kotaro、Ikegaya Yuji、Matsumoto Nobuyoshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 591 Pages: 20~25

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.12.101

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Acute Ramelteon Treatment Maintains the Cardiac Rhythms of Rats during Non-REM Sleep2021

    • Author(s)
      Yoshimoto Airi、Yamashiro Kotaro、Ikegaya Yuji、Matsumoto Nobuyoshi
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 44 Pages: 789~797

    • DOI

      10.1248/bpb.b20-00932

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Molecular Characterization of Superficial Layers of the Presubiculum During Development2021

    • Author(s)
      Liu Jiayan、Kashima Tetsuhiko、Morikawa Shota、Noguchi Asako、Ikegaya Yuji、Matsumoto Nobuyoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Neuroanatomy

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.3389/fnana.2021.662724

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiple states in ongoing neural activity in the rat visual cortex2021

    • Author(s)
      Konno Daichi、Nishimoto Shinji、Suzuki Takafumi、Ikegaya Yuji、Matsumoto Nobuyoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0256791

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi