• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

非天然型ペプチド合成を目指した高化学選択的脱炭酸反応の開発

Research Project

Project/Area Number 20K15954
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

南條 毅  京都大学, 薬学研究科, 助教 (30817268)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsチオエステル / 単体硫黄 / α-ケト酸 / 光反応 / ペプチド / Mannich反応 / N-クロロ化 / デヒドロアミノ酸
Outline of Annual Research Achievements

本年度は昨年度から引き続きα-ケト酸を用いた脱炭酸型分子変換の確立を進めるとともに、硫黄化学種を利用した新規反応の開発にも取り組んだ。昨年度までの検討で、可視光レドックス反応条件下、単体硫黄を用いた脱炭酸型チオエステル化が良好に進行することを見出していたが、その後の基質一般性の検討により、糖やペプチドを含む幅広いチオエステル誘導体の合成に適用できることが明らかとなった。また、詳細な反応機構解析により単体硫黄およびそこから生じた活性化学種が硫黄源、酸化剤、および水素移動ドナーの3つの役割を果たしていることが示唆され、本知見は今後単体硫黄を用いた反応開発を行う上でも非常に意義深い。さらに、同じく昨年度に見出していたβ-アミノ-α-ケト酸等価体を与える不斉Mannich反応について、触媒の置換基効果を密度汎関数理論(DFT)計算により精査し、単純な構造でありながら極めて効果的に働く触媒の立体発現機構を明らかにした。加えて、合成したβ-アミノ-α-ケト酸を用いて以前に見出していた脱炭酸型アミド化の反応機構解析も進め、当初問題となっていたエピメリ化の抑制にも成功した。
さらに筆者らはアミドのN-クロロ化を経由するペプチドの新規化学修飾法について検討を行った。アミド窒素上への置換基導入は通常強塩基等が必要であるため、エピメリ化等が問題となるペプチドへの適用は困難である。一方で筆者らはペプチド中アミドのN-クロロ化が触媒量のアミン存在下極めて円滑に進行することを見出した。本知見を基に、得られたN-クロロペプチドを経由するアミノ酸側鎖の化学修飾を検討しており、デヒドロアミノ酸やクロロ化アミノ酸等に変換できることを既に明らかにした。今後より長鎖のペプチド鎖に適用し、本法の実用性を示したい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Highly Stereoselective, Organocatalytic Mannich-type Addition of Glyoxylate Cyanohydrin: A Versatile Building Block for the Asymmetric Synthesis of β-Amino-α-ketoacids2022

    • Author(s)
      Tokuhiro Yusuke、Yoshikawa Kosuke、Murayama Sei、Nanjo Takeshi、Takemoto Yoshiji
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 12 Pages: 5292~5304

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c00950

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocatalytic C-O Bond Cleavage of Alcohols Using Xanthate Salts2021

    • Author(s)
      Nanjo Takeshi、Matsugasako Tatsuki、Maruo Yuri、Takemoto Yoshiji
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 24 Pages: 359~363

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c04029

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photocatalytic Activation of Elemental Sulfur Enables a Chemoselective Three-Component Thioesterification2021

    • Author(s)
      Murakami Sho、Nanjo Takeshi、Takemoto Yoshiji
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 23 Pages: 7650~7655

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.1c02904

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] N-クロロアミドを経由した脂肪族ペプチド側鎖のC-Hクロロ化2022

    • Author(s)
      南條 毅,松元 彩香,大下 拓真,竹本 佳司
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 高立体選択的Mannich型反応を基盤とするβ-アミノ-α-ケト酸の不斉合成とペプチド合成への応用2022

    • Author(s)
      徳弘 佑介,吉川 広祐,村山 聖.南條 毅,竹本 佳司
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] ピリジンによる基質認識を志向した新規有機光触媒の開発とC-C結合形成反応への応用2022

    • Author(s)
      加藤 夏己,南條 毅,竹本 佳司
    • Organizer
      日本化学会第102春季年会
  • [Presentation] A Mild and Chemoselective Thioacylation of Amines Enabled by the Nucleophilic Activation of Elemental Sulfur2021

    • Author(s)
      Masato Saito, Sho Murakami, Takeshi Nanjo, Yusuke Kobayashi, Yoshiji Takemoto
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Synthesis of Dehydroamino Acid-Containing Peptides via N-Chlorination of Amides2021

    • Author(s)
      Takeshi Nanjo, Takuma Oshita, Ayaka Matsumoto, Yoshiji Takemoto
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Late-Stage Installation of Dehydoamino Acid Motif into Peptides through Catalytic N-Chlorination of Amides2021

    • Author(s)
      Takeshi Nanjo, Takuma Oshita, Ayaka Matsumoto, Yoshiji Takemoto
    • Organizer
      AIMECS2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 7.単体硫黄の還元的活性化を基盤とした三成分連結型チオエステル合成法の開発2021

    • Author(s)
      村上 翔,南條 毅,竹本 佳司
    • Organizer
      第48回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] Late-stage installation of dehydroamino acid motif into peptides through N-chlorination of amide2021

    • Author(s)
      Takeshi Nanjo, Takuma Oshita, Ayaka Matsumoto, Yoshiji Takemoto
    • Organizer
      第58回ペプチド討論会
  • [Presentation] α-ケト酸を用いた脱炭酸型アミド化の反応機構解析2021

    • Author(s)
      吉川 広祐,加藤 夏己,南條 毅,竹本 佳司
    • Organizer
      第71回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] クロロアミドを経由した脂肪族ペプチド側鎖の官能基化2021

    • Author(s)
      南條 毅,松元 彩香,大下 拓真,竹本 佳司
    • Organizer
      第71回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] ピリジンによる基質認識を志向した新規有機光触媒分子の探索とその機能解析2021

    • Author(s)
      加藤 夏己,南條 毅,竹本 佳司
    • Organizer
      第50回複素環化学討論会
  • [Presentation] 単体硫黄の温和な活性化を基盤とした脱炭酸型分子変換反応の開発2021

    • Author(s)
      村上 翔,斉藤 真人,南條 毅,小林 祐輔,竹本 佳司
    • Organizer
      第47回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] アミドのN-クロロ化を基盤とした新規ペプチド修飾法の開発2021

    • Author(s)
      南條 毅,大下 拓真,松元 彩香,竹本 佳司
    • Organizer
      第47回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 単体硫黄の還元的活性化を鍵とする化学選択的チオエステル合成法の開発2021

    • Author(s)
      村上 翔,南條 毅,竹本 佳司
    • Organizer
      第37回有機合成化学セミナー
  • [Presentation] シアノヒドリンの活用を鍵とするβ-アミノ-α-ケト酸の触媒的不斉合成とその応用2021

    • Author(s)
      徳弘 佑介,吉川 広祐,村山 聖,南條 毅,竹本 佳司
    • Organizer
      第63回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] N-クロロアミドを経由した新規デヒドロアミノ酸合成法の開発2021

    • Author(s)
      南條 毅,大下 拓真,竹本 佳司
    • Organizer
      第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
  • [Presentation] ペプチドケト酸を用いた脱炭酸型フラグメント縮合法の開発2021

    • Author(s)
      南條 毅,吉川 広祐,徳弘 佑介,竹本 佳司
    • Organizer
      第41回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」
  • [Presentation] 触媒的不斉Mannich反応を基盤としたβ-アミノ-α-ケト酸の新規合成法の開発と応用2021

    • Author(s)
      徳弘 佑介,吉川 広祐,村山 聖,南條 毅,竹本 佳司
    • Organizer
      創薬懇話会 2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi