2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K15963
|
Research Institution | Tokushima Bunri University |
Principal Investigator |
渕 靖史 徳島文理大学, 薬学部, 助教 (40748795)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 人工核酸 / 複素環 / スルホニル / 擬プリン塩基 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、核酸医薬への応用も視野に入れた新たなヌクレオシドモノマーとして、A (アデニン) やG (グアニン) に擬似した「擬プリン塩基」を有するヌクレオシドを開発することを目的としている。具体的には、プリン塩基でいうところの7位にスルホニルを組み込んだ新規分子(sfAとsfG)を設計・合成し、機能性を評価することを計画している。昨年度は設計したsfAを中心に研究を進行し、DNA/RNA自動合成によってオリゴ核酸に導入することが困難であると示された。そこで前駆体としてオリゴ核酸配列中に組み込み、オリゴ核酸配列中で酸化反応を行ってsfAを構築することとした。しかしながら、オリゴ核酸中での構築も難しいことが分かった。現在は、sfA及びその前駆体 (チオフェン体) をトリリン酸化して、機能評価することを計画している。チオフェン体を含むオリゴ核酸について、二重鎖安定性を評価した結果、標的RNAに対してわずかに安定性を向上させることも見出した。今年度はsfGの合成にも着手し、sfAと類似の合成経路でホスホロアミダイトへと導くこととした。糖部についてはsfAの際と同じものを用いた。塩基部の合成では、sfAの合成における知見を活用し、モノメトキシトリチル保護を用いた。糖部と塩基部のカップリング反応は種々条件検討を行い、最適な試薬の組み合わせを見出した。最終的にチオフェン体としてホスホロアミダイト体を合成し、オリゴ核酸配列中に組み込むことにも成功した。現在、その機能評価を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本申請研究で提案した二種類の擬プリン塩基のどちらも合成ルートを確立できたので、研究がおおむね順調に進行していると考えられる。オリゴ核酸配列中に組み込むことが困難であることが分かったが、モノマー自体の供給が容易になったので、様々な誘導体化と機能評価によって、今後新しい知見が得られると期待される。
|
Strategy for Future Research Activity |
上述の報告にあるように、スルホニルを含有する擬プリンヌクレオシドは、オリゴ核酸配列中に導入することが困難であることが示された。しかしながら、モノマー自体は合成出来るため、オリゴ核酸としてではなく別の機能性を見出すことは可能と考えられる。例えば、C-ヌクレオシドは抗ウィルス活性が高いものが多く、本研究で開発した分子もその活性を示すことが期待される。また今後は、様々な生体内のヌクレオシド代謝酵素に対する活性も調べていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
当該年度もコロナ禍であったため、出張費の支出が抑えられ、物品費に充てられたが端数分(927円)の残額が生じたと考えられる。次年度は、試薬・消耗品などの物品費に充てる予定である。
|
Research Products
(9 results)