2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20K15963
|
Research Institution | Tokushima Bunri University |
Principal Investigator |
渕 靖史 徳島文理大学, 薬学部, 助教 (40748795)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 人工核酸 / 複素環 / 擬プリン塩基 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、核酸医薬への応用も視野に入れた新たなヌクレオシドモノマーとして、A (アデニン) やG (グアニン) に擬似した「擬プリン塩基」を有するヌクレオシドを開発することを目的としている。具体的には、プリン塩基でいうところの7位にスルホンを導入したヌクレオシド分子(sfAとsfG)と、7位にS原子をもつチオフェン型のヌクレオシド分子(sAとsG)を設計・合成し、機能性を評価することを計画して研究を進めてきた。最終年度は、合成に成功したsfA、sA、sGのヌクレオシドモノマー状態での機能を調べ、sA及びsGをオリゴ核酸中に組み込んで機能評価を行った。まずモノマーでの機能性評価として、sfA及びsAのアデノシンデアミナーゼ(ADA)に対する代謝活性の有無を調べた。その結果、これらの擬プリン塩基はADAによる変換反応を受けず、代謝安定性の高い化合物であることが示された。さらに今回合成したヌクレオシドは、モノマー状態で蛍光発光を示すことを見出した。特にsGが最も強い蛍光発光を示した。次にsAやsGを含むオリゴ核酸について、二重鎖安定性を評価した結果、天然と同等の二重鎖形成能を有することが示された。またsAやsGを含むオリゴ核酸も蛍光発光を示し、蛍光測定によって二重鎖安定性を測定可能であることも明らかにした。以上、本研究で開発した擬プリン塩基をもつ核酸類は、天然と同等の機能を保持しつつ、天然の核酸塩基よりも代謝安定性が高く、天然にない蛍光発光性を示す新たな機能性核酸となり得ることが示された。今後はこの研究をさらに発展させるため、トリリン酸体を合成し機能評価を行って、さらなる機能性を見出していきたいと考えている。
|
Research Products
(10 results)