• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

スルホニル構造を有する新規擬プリン塩基の開発

Research Project

Project/Area Number 20K15963
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

渕 靖史  徳島文理大学, 薬学部, 助教 (40748795)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords人工核酸 / 複素環 / 擬プリン塩基
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、核酸医薬への応用も視野に入れた新たなヌクレオシドモノマーとして、A (アデニン) やG (グアニン) に擬似した「擬プリン塩基」を有するヌクレオシドを開発することを目的としている。具体的には、プリン塩基でいうところの7位にスルホンを導入したヌクレオシド分子(sfAとsfG)と、7位にS原子をもつチオフェン型のヌクレオシド分子(sAとsG)を設計・合成し、機能性を評価することを計画して研究を進めてきた。最終年度は、合成に成功したsfA、sA、sGのヌクレオシドモノマー状態での機能を調べ、sA及びsGをオリゴ核酸中に組み込んで機能評価を行った。まずモノマーでの機能性評価として、sfA及びsAのアデノシンデアミナーゼ(ADA)に対する代謝活性の有無を調べた。その結果、これらの擬プリン塩基はADAによる変換反応を受けず、代謝安定性の高い化合物であることが示された。さらに今回合成したヌクレオシドは、モノマー状態で蛍光発光を示すことを見出した。特にsGが最も強い蛍光発光を示した。次にsAやsGを含むオリゴ核酸について、二重鎖安定性を評価した結果、天然と同等の二重鎖形成能を有することが示された。またsAやsGを含むオリゴ核酸も蛍光発光を示し、蛍光測定によって二重鎖安定性を測定可能であることも明らかにした。以上、本研究で開発した擬プリン塩基をもつ核酸類は、天然と同等の機能を保持しつつ、天然の核酸塩基よりも代謝安定性が高く、天然にない蛍光発光性を示す新たな機能性核酸となり得ることが示された。今後はこの研究をさらに発展させるため、トリリン酸体を合成し機能評価を行って、さらなる機能性を見出していきたいと考えている。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Benzo-Fused 7-Oxabicyclo[2.2.1]heptane-2,3-diol Derivatives as Universal Linkers for Solid-Phase Oligonucleotide Synthesis2023

    • Author(s)
      Hari Yoshiyuki、Fuchi Yasufumi、Yamamoto Kazuki、Ito Yuta
    • Journal Title

      Synthesis

      Volume: 55 Pages: 1112~1122

    • DOI

      10.1055/s-0042-1751405

  • [Journal Article] Expansion of Phosphoramidite Chemistry in Solid-Phase Oligonucleotide Synthesis: Rapid 3′-Dephosphorylation and Strand Cleavage2023

    • Author(s)
      Yamamoto Kazuki、Fuchi Yasufumi、Ito Yuta、Hari Yoshiyuki
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 88 Pages: 2726~2734

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02195

  • [Journal Article] Synthesis and Properties of Oligonucleotides Containing 2′-<i>O</i>,4′-<i>C</i>-Methyleneoxy-Bridged Pyrimidine Derivatives2022

    • Author(s)
      Shoji Misa、Fuchi Yasufumi、Osawa Takashi、Kim Han、Ito Yuta、Hari Yoshiyuki
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: 87 Pages: 11743~11750

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c01409

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generation of 4′-Carbon Radicals via 1,5-Hydrogen Atom Transfer for the Synthesis of Bridged Nucleosides2022

    • Author(s)
      Ito Yuta、Mizuno Koichi、Sumise Sanae、Kimura Airi、Noguchi Nozomi、Fuchi Yasufumi、Hari Yoshiyuki
    • Journal Title

      Organic Letters

      Volume: 24 Pages: 7696~7700

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.2c03285

  • [Presentation] チエノピリミジン骨格を有する疑アデノシンアナログの合成と物性評価2023

    • Author(s)
      〇川口美帆,渕 靖史,伊藤勇太,張 功幸
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [Presentation] チエノピリミジン骨格を有する2'-デオキシグアノシンミミックの合成2023

    • Author(s)
      〇金山公樹,渕 靖史,川口美帆,伊藤勇太,張 功幸
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [Presentation] 高い脂溶性を有する7-oxabicyclo[2.2.1]heptane-2,3-diol型ユニバーサルリンカーを用いたオリゴ核酸の固相合成2023

    • Author(s)
      〇山本一輝,渕 靖史,伊藤勇太,張 功幸
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [Presentation] TaNAの架橋部修飾体を含むオリゴ核酸の合成2023

    • Author(s)
      〇小路美彩,渕 靖史,伊藤勇太,張 功幸
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌)
  • [Presentation] 3連続アセタール構造をもつ架橋型プリンヌクレオシドの合成2022

    • Author(s)
      〇渕 靖史,渡部滉生,小路美彩,伊藤勇太,張 功幸
    • Organizer
      日本核酸医薬学会第7回年会(東京)
  • [Presentation] The chemistry of O-alkylated phosphoramidite: phosphoramidites with universal linker units2022

    • Author(s)
      〇Kazuki Yamamoto, Yasufumi Fuchi, Yuta Ito, Yoshiyuki Hari
    • Organizer
      第49回国際核酸化学シンポジウム(ISNAC2022)(東京)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi