• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

異常な習慣の形成に着目した強迫性障害の病態解明と治療標的探索

Research Project

Project/Area Number 20K16009
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

浅岡 希美  京都大学, 医学研究科, 助教 (90826091)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords強迫性障害 / 習慣 / 線条体 / D2受容体
Outline of Annual Research Achievements

繰り返す強迫観念と強迫行為を特徴とする強迫性障害は、薬物治療の奏効率が低く、数十年単位の経過をたどる例も少なくない。有効な治療法開発には病態メカニズムに沿った戦略が重要となるが、現時点では臨床知見を基にした断片的な病態理解に留まっている。本研究では、強迫行為への「とらわれ」の原因として想定されている異常な習慣の形成に焦点を当て、これまでに作製・報告してきたドパミンD2受容体刺激薬の反復投与による独自の強迫性障害モデルマウスを用いて発展的な検討を行った。
上記の強迫性障害モデルマウスで見出した線条体中央部の神経細胞種選択的な可塑的変化が強迫性障害における異常な習慣の形成に関与しているとの仮説の下、分子生物学的、行動学的、電気生理学的手法を用いて仮説の検証および詳細メカニズムの解析を行った。その結果、強迫性障害モデルマウスでは、ドパミンD2受容体刺激により、線条体のドパミンD2受容体発現神経細胞(間接路中型有棘神経)で興奮性シナプスの増強が引き起こされることを見出し、そのメカニズムとしてβアレスチンを介した細胞内シグナルの関与を明らかにした。また、線条体神経細胞に発現する活性酸素産生酵素であるNADPHオキシダーゼ1(NOX1)が、こうしたドパミンD2受容体の刺激を介した線条体のシナプス増強や強迫性障害様の発現に寄与していることが明らかとなった。これらの成果は、国内学会にて発表するとともに、原著論文として国際誌に発表した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A selective serotonin reuptake inhibitor ameliorates obsessive compulsive disorder-like perseverative behavior by attenuating 5-HT2C receptor signaling in the orbitofrontal cortex2022

    • Author(s)
      Hatakama Hikari、Asaoka Nozomi、Nagayasu Kazuki、Shirakawa Hisashi、Kaneko Shuji
    • Journal Title

      Neuropharmacology

      Volume: 206 Pages: 108926~108926

    • DOI

      10.1016/j.neuropharm.2021.108926

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] NOX1/NADPH Oxidase Promotes Synaptic Facilitation Induced by Repeated D2 Receptor Stimulation: Involvement in Behavioral Repetition2021

    • Author(s)
      Asaoka Nozomi、Ibi Masakazu、Hatakama Hikari、Nagaoka Koki、Iwata Kazumi、Matsumoto Misaki、Katsuyama Masato、Kaneko Shuji、Yabe-Nishimura Chihiro
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 41 Pages: 2780~2794

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.2121-20.2021

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NOX1/NADPH oxidase regulates compulsive-like repetitive behaviors through promoting D2 receptor-mediated synaptic facilitation in the striatum2021

    • Author(s)
      Nozomi Asaoka, Masakazu Ibi, Shuji Kaneko, Chihiro Yabe-Nishimura
    • Organizer
      第94回日本薬理学会年会
  • [Presentation] NOX1/NADPH oxidaseはドパミンD2受容体を介した 線条体のシナプス増強を促進することで強迫様行動の誘発に関与する2021

    • Author(s)
      浅岡 希美, 金子 周司, 矢部 千尋
    • Organizer
      第71回 日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] NOX1/NADPH oxidase regulates compulsive-like repetitive behaviors through promoting D2 receptor-mediated synaptic facilitation in the striatum2021

    • Author(s)
      Nozomi Asaoka, Shuji Kaneko, Chihiro Yabe-Nishimura
    • Organizer
      第43回 日本生物学的精神医学会 第51回 日本神経精神薬理学会
  • [Presentation] NOX1/NADPH oxidase regulates compulsive-like repetitive behaviors through promoting D2 receptor-mediated synaptic facilitation in the striatum2021

    • Author(s)
      Nozomi Asaoka, Shuji Kaneko, Chihiro Yabe-Nishimura
    • Organizer
      第44回日本神経科学大会 CJK第1回国際会議
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi