• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

尿細管の両面動態にアプローチする先天性代謝疾患治療法の開拓

Research Project

Project/Area Number 20K16056
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

野口 幸希  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 助教 (10803661)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywordsトランスポーター / メチルマロン酸 / 近位尿細管 / 有機アニオン
Outline of Annual Research Achievements

メチルマロン酸は、メチルマロニルCoAからスクシニルCoAへの変換酵素の活性低下または欠損によって産生される、有機酸代謝物である。メチルマロン酸は近位尿細管における腎毒性の原因となり、その尿中排泄過程には再吸収および分泌機構が予測される。メチルマロン酸の尿細管への取り込みに関与するトランスポーターを明らかにすることを目的として、2020年度はラット腎尿細管上皮の刷子縁膜小胞を介した輸送の特性を評価した。ラット腎刷子縁膜小胞へのメチルマロン酸の取り込みは、時間依存的に上昇し、小胞外液からナトリウムイオンを除くことで、その取り込みは約30%に減少した。よって、尿細管刷子縁におけるメチルマロン酸の取り込みには、ナトリウム依存性トランスポーターの関与が示された。また、小胞外液から塩化物イオンを除くことによって、腎刷子縁膜小胞へのメチルマロン酸取り込みがわずかではあるものの有意に上昇し、オーバーシュート現象が示された。よって、メチルマロン酸の尿細管刷子縁膜を介した輸送には、一部に塩化物イオンとの交換輸送機構もはたらくことが示唆された。これらの実験から、メチルマロン酸の近位尿細管への再吸収機構においては、特にナトリウム依存性トランスポーターに着目した解析が必要であることが示されたことから、近位尿細管刷子縁膜に発現するナトリウム-クエン酸共輸送体であるNaDC1の発現ベクターを作成し、それを導入した過剰発現細胞を用いてメチルマロン酸の輸送を検討した。しかし、NaDC1を介したメチルマロン酸の取り込みは示されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ラット近位尿細管刷子縁膜ベシクルを介したメチルマロン酸の輸送にナトリウム依存性の輸送体が関与することを明らかにでき、2020年度の到達目標は大方達成できた。また、2020年度は夏まで実験が制限される事態であったが、秋以降は一部予定を変更し、2021年度実施予定であったラット腎スライスを用いた取り込み実験や誘導体化メチルマロン酸のLC-MS/MSでの測定にも着手し始めており、着実に研究を進められている。一方、腎におけるメチルマロン酸輸送に関与する分子実態の同定については検討ができていないことから、2021年度に解析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後、尿細管刷子縁膜および基底細胞膜におけるメチルマロン酸輸送の阻害剤および輸送分子の実態について解明していく必要がある。NaDC1以外のナトリウム依存性トランスポーターについて、基質認識を検討し、阻害剤が腎刷子縁膜小胞へのメチルマロン酸取り込みに与える影響について解析する。尿細管上皮の基底細胞膜に発現するOAT1についてはメチルマロン酸に対する基質認識が示されていることから、OAT1阻害剤が腎スライスにおけるメチルマロン酸取り込みに与える影響も解析する。これらの解析を通じて、近位尿細管へのメチルマロン酸蓄積に特に影響の大きい標的トランスポーターを見出す。並行して、ラット腎、血漿、および尿中メチルマロン酸濃度の測定法を確立し、標的トランスポーターおよび作用化合物の選択後に行う動物での実証実験に、スムーズに移行できるよう検討を進める。

Causes of Carryover

2020年度は学会開催が誌上またはオンライン開催となり、旅費が不要であった。また、一部実験計画を変更し、2021年度に予定していた実験を行ったが、特に質量分析において予想より順調に実験を遂行することができ、カラムや試薬の購入費が抑えられた。2021年度は増額となるが、動物へのメチルマロン酸投与も計画しており、当初の注射による単回投与から浸透圧ポンプを使用しての持続投与する計画に変更したため、動物実験にかかる費用を増額予定である。また、2021年度実施予定の作用薬物の探索においては、使用する薬剤を拡大して阻害効果を探索することによって、標的トランスポーターへの選択性、親和性および臨床適応性のより高い化合物を見出すこととする。また、メチルマロン酸を輸送するトランスポーターについて、発現細胞での親和性解析も必要になったことから、それらの解析費用も必要となる。2021年度も実地での学会参加は困難であると予測されることから、旅費に計上していた額も含めて消耗品に充て、実験の充実を図る予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Substrate recognition of renally eliminated angiotensin II receptor blockers by organic anion transporter 42021

    • Author(s)
      Noguchi Saki、Okochi Moeko、Atsuta Hayumi、Kimura Rika、Fukumoto Ayaka、Takahashi Kyoko、Nishimura Tomohiro、Tomi Masatoshi
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Pharmacokinetics

      Volume: 36 Pages: 100363~100363

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2020.10.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluorouracil uptake in triple‐negative breast cancer cells: Negligible contribution of equilibrative nucleoside transporters 1 and 22021

    • Author(s)
      Noguchi Saki、Takagi Akinori、Tanaka Takahiro、Takahashi Yu、Pan Xiaole、Kibayashi Yuka、Mizokami Ryo、Nishimura Tomohiro、Tomi Masatoshi
    • Journal Title

      Biopharmaceutics & Drug Disposition

      Volume: 42 Pages: 85~93

    • DOI

      10.1002/bdd.2261

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MicroRNA-126 suppresses the invasion of trophoblast-model JEG-3 cells by targeting LIN28A2021

    • Author(s)
      Pan Xiaole、Noguchi Saki、Ando Misuzu、Nishimura Tomohiro、Tomi Masatoshi
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 545 Pages: 132~137

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.01.077

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution of Prostaglandin Transporter OATP2A1/SLCO2A1 to Placenta-to-Maternal Hormone Signaling and Labor Induction2020

    • Author(s)
      Inagaki Mai、Nishimura Tomohiro、Nakanishi Takeo、Shimada Hiroaki、Noguchi Saki、Akanuma Shin-ichi、Tachikawa Masanori、Hosoya Ken-ichi、Tamai Ikumi、Nakashima Emi、Tomi Masatoshi
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 23 Pages: 101098~101098

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101098

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Pharmacokinetic Model of Transplacental Transfer of Metformin to Predict In Vivo Fetal Exposure2020

    • Author(s)
      Kurosawa Ken、Chiba Koji、Noguchi Saki、Nishimura Tomohiro、Tomi Masatoshi
    • Journal Title

      Drug Metabolism and Disposition

      Volume: 48 Pages: 1293~1302

    • DOI

      10.1124/dmd.120.000127

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] miR-126によるLIN28A制御を介した、胎盤栄養膜モデルJEG-3細胞の浸潤抑制2021

    • Author(s)
      野口 幸希、潘 暁楽、西村 友宏、登美 斉俊
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] OlmesartanのMDCK細胞層透過におけるOAT4介在輸送の方向性評価2020

    • Author(s)
      野口幸希、舟橋和毅、西村友宏、登美斉俊
    • Organizer
      日本薬剤学会第35年会
  • [Presentation] OATP2A1を介した胎盤PGE2代謝制御が分娩誘発に果たす役割2020

    • Author(s)
      稲垣舞、登美斉俊、中西猛夫、島田紘明、野口幸希、赤沼伸乙、立川正憲、細谷健一、玉井郁巳、中島恵美、西村友宏
    • Organizer
      日本薬剤学会第35年会
  • [Presentation] プレガバリンのラット脳移行における血漿中LAT1基質アミノ酸の影響2020

    • Author(s)
      野口 幸希、高橋 優、西村 友宏、登美 斉俊
    • Organizer
      第15回トランスポーター研究会年会
  • [Presentation] エステル修飾型酸性プロドラッグに対するOATP2B1 の輸送能2020

    • Author(s)
      深澤 尚美、野口 幸希、西村 友宏、登美 斉俊
    • Organizer
      第5回トランスポーター研究会関東部会
  • [Presentation] OAT1 及びOAT3 を介したアンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬輸送の評価2020

    • Author(s)
      三輪 晴香、野口 幸希、加島 里菜、西村 友宏、登美 斉俊
    • Organizer
      第5回トランスポーター研究会関東部会
  • [Presentation] 胎盤におけるOCTN1の発現とメトホルミン輸送への関与の検討2020

    • Author(s)
      中口佳美、西村友宏、市田智久、高橋優、野口幸希、丸山哲夫、石本尚大、加藤将夫、登美斉俊
    • Organizer
      第35回日本薬物動態学会年会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi