• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

老化脳ペリサイト病変化を基盤とする高齢発症てんかん病態の機構解明とその防御法開発

Research Project

Project/Area Number 20K16065
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

岩尾 卓朗  福岡大学, 薬学部, 助教 (30846374)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords血液脳関門 / ペリサイト / DHA / MFSD2A / 高齢発症てんかん
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、血液脳関門 (Blood Brain Barrier; BBB) を介したDHA脳移行は加齢に伴い減少し、この減少は老齢マウス(24カ月齢)のみならず中高齢マウス(12カ月齢)から生じていることを明らかにした。そして、脳血管内皮細胞に発現するDHAのトランスポーターであるMFSD2A発現量は、中高齢及び老齢マウスにおいて減少していたことから、脳微小血管におけるMFSD2A発現量の減少がDHA脳移行の低下を招いたことが示唆された。MFSD2A発現量が減少する原因として、BBB構成細胞であるペリサイトが中高齢マウスの脳内で大きく減少することに注目した。そして、脳血管内皮細胞に発現するMFSD2A発現の制御に、脳血管内皮細胞とペリサイトとのPDGFB/PDGFRβシグナルが重要であることを明らかにし、加齢に伴うペリサイトの減少がMFSD2A発現の減少を招いたことが示唆された。ペリサイトの細胞老化による変化についても追及し、老化ペリサイトはBBBバリア機能を制御する機能が減弱していることを明らかにした。老齢マウスではBBBバリア機能末梢血中のタンパク質であるフィブリノーゲンの脳内漏出が確認され、ミクログリア活性化が生じていたことから、加齢に伴うBBBバリア機能破綻が脳内炎症を惹き起こすことが示唆された。更に、ピロカルピン誘発性てんかん発作感受性についても加齢に伴い増大することを明らかにし、加齢に伴うDHA脳移行の低下やBBBバリア機能の脆弱化がてんかん発作感受性の増大に関連していることが示唆された。
本年度は、DHAの長期的な摂取(13週間)が老齢マウスのBBBバリア機能及びてんかん発作感受性に与える影響について検証した。DHAの長期的な摂取は加齢に伴うBBBバリア機能の脆弱化を防ぎ、ミクログリア活性化を抑制した。更に、てんかん発作感受性の部分的な抑制が確認された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Aging decreases docosahexaenoic acid transport across the blood-brain barrier in C57BL/6J mice2023

    • Author(s)
      Iwao Takuro、Takata Fuyuko、Matsumoto Junichi、Aridome Hisataka、Yasunaga Miho、Yokoya Miki、Kataoka Yasufumi、Dohgu Shinya
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 18 Pages: e0281946

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0281946

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Senescence in brain pericytes attenuates blood-brain barrier function in?vitro: A comparison of serially passaged and isolated pericytes from aged rat brains2023

    • Author(s)
      Iwao Takuro、Takata Fuyuko、Matsumoto Junichi、Goto Yuki、Aridome Hisataka、Yasunaga Miho、Yokoya Miki、Kataoka Yasufumi、Dohgu Shinya
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 645 Pages: 154~163

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.01.037

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 老化脳ペリサイトによる血液脳関門バリア機能強化作用の減弱2023

    • Author(s)
      岩尾 卓朗, 後藤 佑季, 高田 芙友子, 松本 純一, 有留 尚孝, 横谷 みき, 安永 美保, 道具 伸也
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 加齢に伴う血液脳関門のバリア機能脆弱化に対するDHA補充の効果2023

    • Author(s)
      栗山 侑子, 岩尾 卓朗, 今村 心実, 新垣 翔, 高田 芙友子, 道具 伸也
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] ピロカルピン誘発性てんかん発作感受性の加齢に伴う変化とDHA補充の効果2023

    • Author(s)
      今村心実、岩尾卓朗、栗山侑子、新垣翔、高田芙友子、道具伸也
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] Aging decreases docosahexaenoic acid transport across the blood-brain barrier in C57BL/6J mice2023

    • Author(s)
      Takuro Iwao, Fuyuko Takata, Junichi Matsumoto, Hisataka Aridome, Miho Yasunaga, Miki Yokoya, Shinya Dohgu
    • Organizer
      5th Mini-Symposium on The Blood-Brain Barrier from Basic to Clinical Research
  • [Presentation] Brain Transport of Non-Esterified Docosahexaenoic Acid Across the Blood Brain Barrier is decreased in Middle-Aged and Aged Mice2022

    • Author(s)
      岩尾卓朗, 髙田芙友子, 横谷みき, 有留尚孝, 安永美保, 片岡泰文, 道具伸也
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 血液脳関門を介した非エステル型ドコサヘキサエン酸の脳移行は加齢に伴い減少する2022

    • Author(s)
      岩尾卓朗, 髙田芙友子, 松本純一, 横谷みき, 有留尚孝, 安永美保, 片岡泰文, 道具伸也
    • Organizer
      第75回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] Senescent brain pericytes induced BBB dysfunction by their senescence associated secretory phenotype2022

    • Author(s)
      Yuki Goto, Takuro Iwao, Fuyuko Takata, Junichi Matsumoto, Shinya Dohgu
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Brain pericytes promote brain endothelial DHA uptake through inducing membrane expression of the transporter MFSD2A2022

    • Author(s)
      Takuro Iwao, Fuyuko Takata, Junichi Matsumoto, Shinya Dohgu
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi