• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

新規一次感覚ニューロンの生理的・病理的役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20K16114
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

小池 太郎  関西医科大学, 医学部, 助教 (00735590)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords脊髄神経節 / 一次感覚ニューロン / アデノ随伴ウイルス
Outline of Annual Research Achievements

目的ニューロンの標識のため、目的ニューロン特異的遺伝子のプロモーター下でレポーター遺伝子を発現するアデノ随伴ウイルスを複数種類作製しDRGに投与したが、どのウイルスでも目的以外のニューロンが標識され、良好な結果が得られなかった。そのため当該遺伝子下でCreリコンビナーゼを発現する遺伝子組換えマウスの凍結精子を用い、人工受精にて必要個体を作製している。
目的のニューロンのマーカータンパク質がTyrosine hydroxyrase(TH)陽性ニューロンにおいても発現していることが判明したため、多重免疫組織化学により細胞数の計測を行った。その結果、目的ニューロンの約70%がTH陽性であることが判明した。しかし残りの約30%は目的ニューロンのマーカータンパク質に単独陽性を示した。さらに無毛部皮膚を支配するDRGにおいてその割合が高い傾向が認められた。また、脊髄後角では機械受容ニューロンの投射部位にマーカータンパク質の陽性反応が認められたことから、機械受容ニューロンであることが示唆された。
実験操作の単純化を図るため、末梢神経に指向性が高いアデノ随伴ウイルス(血清型PHP.S)の静脈投与による細胞標識法の確立を試みた。高力価のウイルスを作製し、マウス眼窩静脈叢へ投与後、DRG、腹腔神経節、腸管神経節など複数部位でレポーター遺伝子の発現をおこなった。ウイルス由来の遺伝子を発現している細胞数は極端に少なく、この方法での細胞標識は困難であることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

アデノ随伴ウイルスの静脈で目的ニューロンを標識する事を考え、これに必要となる高力価のウイルス作製に時間を要した。COVID19の影響を受け、遺伝子組換えマウスの導入がスムーズに進まなかった。

Strategy for Future Research Activity

作製された遺伝子組換えマウスにCreリコンビナーゼ依存的にレポーター遺伝子を発現するアデノ随伴ウイルスを投与後、神経損傷手術を施し、標識ニューロンの形態解析およびRNA-seqを行なう。

Causes of Carryover

令和2年度の未使用額が多かったことに加え、予想より安く物品を購入出来たために生じた。研究がやや遅れているため、令和4年度は想定していたよりも多くの実験を行わなければならないことが予想されるため、生じた次年度使用額はこれを行うための費用に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Distribution, fine structure, and three-dimensional innervation of lamellar corpuscles in rat plantar skin.2021

    • Author(s)
      Koike T, Ebara S, Tanaka S, Kase M, Hirahara Y, Hayashi S, Oe S, Nakano Y, Kitada M, Kumamoto K
    • Journal Title

      Cell and Tissue Research

      Volume: 386 Pages: 477-490

    • DOI

      10.1007/s00441-021-03525-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラット足底皮膚の層板小体の分布と接地部位の相関2021

    • Author(s)
      小池太郎、榎原智美、田中進、平原幸恵、林真一、大江総一、関亮平、中野洋輔、北田容章、熊本賢三
    • Organizer
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi