• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

IBD関連腫瘍におけるSATB2発現に関与する分子生物学的メカニズムの探索

Research Project

Project/Area Number 20K16170
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

岩谷 舞  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (70850361)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / 炎症性発癌 / SATB2 / 大腸癌 / 腸炎関連癌
Outline of Annual Research Achievements

炎症性腸疾患を背景に、大腸粘膜の活動性炎症を原因とする大腸癌は腸炎関連大腸癌(Colitis associated colorectal carcinoma:CAC)と称されれており、散発性大腸癌(sporadic colorectal carcinoma: sporadic CRC)と比して非常に多彩な組織像を呈する事が知られている。またCACではsproadic と遺伝子学的に異なる変異を有する事が知られている。本研究の目的は、CAC, 及びその前癌病変であるcolitis associated dysplasia(CAD)における組織形態学的所見と分子生物学的態度の相関を明らかとする事であり、以下の2点に焦点を当てた検討を行った。
①日常病理診断において施行可能な免疫染色SATB2発現消失の分子生物学的機序を明らかとし、形態学及び免疫組織学的所見をベースとしたIBD関連性腫瘍の早期検出を可能とする。→SATB2陰性CAC3例、SATB2陽性CAC3例を抽出してRNA-sequence(NGS)を施行した。現在それぞれの群の各遺伝子のmRNA発現量についてデータ解析中である。
②CACの予後に関与する、ないし治療に寄与しうるバイオマーカーを検出し、組織学的所見との相関を見出す。→現在胃・食道腺癌においてPhase 3治験施行中のClaudin 18.2抗体薬が、大腸癌マーカーSATB2が有意に陰転化するCACにおいても治療薬として選択可能になる可能性を考え、免疫染色及びFFPEからのRT-PCRを施行し、CACはsporadic CRCと比較して有意にClaudin 18.2を発現している事を明らかとした。(治療選択の可能性を見出した。)また、大腸のstem cell markerであるとされるLGR5は、CACでは有意に発現低下する事を明らかとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

CAC症例及び対象群のSproadic CRC症例については検討に必要可能な症例数を確保し、臨床病理学的なデータ収集が終了した。
CACが有意にSATB2が陰転化し、胃型ムチンであるMUC5ACを発現する、というこれまで明らかとした現象から、治療応用可能なClaudin 18.2の発現を免疫染色及びRT-PCRで解析し、CACはsporadic CRCと比して有意にClaudin 18.2発現が多くみられ、Claudin 18.2陽性例は有意にSATB2が陰転化し、MUC5ACを発現する、というこれまでの報告を支持する結論を得た。またsporadic CRCでは高発現している大腸stem cell markerであるLGR5はCACでは有意に発現低下する事を明らかとした。

上記検討については比較的順調に進行していると考えるが、RNA-sequence結果の解析が終了しておらず、網羅的な検討を開始出来ていない点から、やや遅れているとした。

Strategy for Future Research Activity

RNA-sequenceのデータ解析を完了し、各遺伝子mRNA発現量とSATB2発現低下との関連を明らかとする。関連の示唆される遺伝子については、症例数を増やしてPCR解析を追加する。
SATB2遺伝子自体のメチル化状態についても定量的メチル化解析法であるMethylation Specific PCR(MSP)法等で解析を追加する。

またCACのみならず、CAD、及び非腫瘍部粘膜についても大腸stem cellであるLGR5の発現に注目し、発癌メカニズムとstem cell markerとの関連性について検討する。

Causes of Carryover

2020年度論文発表した内容について、本来ならば投稿前に複数の国際学会で報告予定であったが、新型コロナ肺炎の影響で海外出張がキャンセルとなった為。
次年度使用額は令和3年度請求額と合わせて消耗品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Colitis-associated colorectal adenocarcinomas frequently express claudin 18 isoform 2: Implications for claudin 18.2 monoclonal antibody therapy2021

    • Author(s)
      Iwaya M, Hayashi H, Nakajima T, Matsuda K, Kinugawa Y, Tobe Y, Tateishi Y, Iwaya Y, Uehara T, Ota H
    • Journal Title

      Histopathology

      Volume: Online ahead of print Pages: Online ahead

    • DOI

      10.1111/his.14358

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Most colitis associated carcinomas lack expression of LGR5: a preliminary study with implications for unique pathways of carcinogenesis compared to sporadic colorectal carcinoma.2021

    • Author(s)
      Iwaya M, Ota H, Nakajima T, Uehara T, Riddell R, Conner J.
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: Feb 4;21(1):119 Pages: Feb 4;21(1):119

    • DOI

      10.1186/s12885-021-07835-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Loss of SATB2 expression in a subset of IBD associated neoplasm and its clinicopathologial significance2020

    • Author(s)
      Iwaya M, Ota H, Riddell R, Conner J.
    • Organizer
      日本病理学会 総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi