• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

膠芽腫の低酸素誘導S100A4/NMII系によるがん幹細胞化と血管新生機構の解明

Research Project

Project/Area Number 20K16201
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

犬飼 円  北里大学, 医学部, 助教 (10525695)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
Keywords膠芽腫 / S100A4 / NMⅡ / 低酸素
Outline of Annual Research Achievements

現在、がん各種において転移・浸潤に関わると言われているS100A4に注目し、膠芽腫の病態解明の一手段として、低酸素誘導されたS100A4に注目し、「膠芽腫の壊死近傍は低酸素・血管微小環境 (ニッチ)で、S100A4/非筋細胞性ミオシン (NMⅡ)経路により誘導・活性化された腫瘍細胞が、血管新生ソースとして腫瘍伸展に寄与する」という仮説をたてた。
膠芽腫手術検体より、地図状壊死周囲は免疫染色にて、低酸素マーカーであるHypoxic induced factor (HIF)-1αが強発現しており、かつvascular endothelial growth factor (VEGF)の発現が高いことが分かった。地図状壊死の周囲からやや離れた箇所では、VEGFが低発現であり新生血管増生が目立った。蛍光多重染色にて、血管壁とその周囲の一部の腫瘍細胞にはS100A4発現がみられた。In situ proximity ligation assay (PLA)では、地図状壊死周囲において、S100A4とNMⅡの相互作用を確認できた。
培養細胞を用いた検証にて、S100A4はNMⅡと結合しNMⅡの機能を抑制することで、腫瘍細胞の遊走が促進されることが分かった。
よって、地図状壊死周囲は低酸素ニッチであり、S100A4がNMⅡを抑制することで腫瘍自体が遊走し、VEGF存在下で既存の血管を足場にして、更なる血管新生・浸潤に繋がると考える。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 膠芽腫における S100A4 / non muscle myosin IIA系の 血管新生と腫瘍伸展機構の解明2023

    • Author(s)
      犬飼 円
    • Organizer
      脳神経外科学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi