2021 Fiscal Year Research-status Report
菌体構成成分をターゲットとする常在真菌感染症の新たな免疫学的予防法の開発
Project/Area Number |
20K16256
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
田崎 園子 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (50824174)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | Candida albicans / Th17 / 口腔カンジダ症 / 免疫 / 真菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔カンジダ症は代表的なヒトの常在真菌であるCandida albicans (C. albicans )により高齢者やAIDS患者などに引き起こされる真菌感染症の一つである。近年の解析により、C. albicansに対する宿主免疫応答にはIL-17を産生するTh17細胞が関与することが判明しているが、C. albicans に対するTh17細胞の分化の制御機構はいまだ不明な点が多く残されているのが現状である。申請者はこれまでに、抗真菌薬に代わる新たな真菌感染症治療法の基盤確立のために、C. albicansに対しTh17を誘導する菌体構成成分の解析を進めており、C. albicans の菌糸形細胞膜画分に含まれるタンパク質に強いTh17細胞誘導能があることと、この画分のタンパク質で刺激を加えたT細胞が口腔カンジダ症モデルマウスでの病態抑制効果を示すことを見出し、その抗原の探索をおこなってきました。今年度は、前年度に引き続きC. albicans から抽出した細胞膜タンパク質の絞り込みを野生型マウス由来ヘルパーT細胞のTh17細胞への分化を利用してflowcytometryで評価したほか、抗原候補タンパク質を大腸菌発現系を利用して大量作成し、マウスへの投与により病態抑制効果を有するか検討しました。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
in vitro での抗原タンパク質の絞り込みはある程度終了している。in vivo での病態モデルマウスへの抗原候補タンパク質の利用、評価に着手しており、おおむね良好な経過で進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に従って、今後の研究を推進していく。C.albicans の免疫制御機構に関与する抗原の特定を進め、口腔カンジダ症モデルマウスに移入することで病態への影響を解析する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う当該施設での研究活動に規制を受けた。おおむね計画通りに順調に進行しており、次年度に実施できる見通しである。
|