2021 Fiscal Year Research-status Report
小腸貪食細胞が腸管管腔中へ分泌する生理活性分子の探索及び生理的役割の解明
Project/Area Number |
20K16276
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
森田 直樹 東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (80845107)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 腸管免疫 / 腸内細菌 / マクロファージ |
Outline of Annual Research Achievements |
腸管粘膜固有層に存在する免疫細胞中で小腸ミエロイド系細胞の一種である小腸CX3CR1+貪食細胞は腸管上皮細胞間から樹状突起を腸管管腔中へ伸長し管腔中の 細菌を捕捉することで病原性細菌に対する感染防御へ寄与することを申請者はこれまでに報告している。これに加え、小腸CX3CR1+貪食細胞は様々なサイトカイ ンなどの分泌成分を多様に発現することが知られている。上記の特徴から、申請者はCX3CR1+貪食細胞は樹状突起を管腔中へ伸長することで直接的に生理活性分 子を管腔中へと分泌し、それらが腸内細菌に直接作用することで正常な腸管管腔環境を維持しているのではないかと着想した。申請者は小腸CX3CR1+貪食細胞が 分泌型PLA2IIDを腸管組織において特異的に発現していることを明らかにし、小腸末端において多量に存在していることが確認された。実際に分泌型PLA2IID欠損 マウスの個体レベルでの表現系の解析を行ったところ、野生型に比較して著しい加齢に伴う腸内細菌叢の変化が観察された。さらに、分泌型PLA2IID欠損マウスがは腸内細菌依存的にNAFLD様病態を示すことが確認された。今後、上記マウスがどの様に肝臓関連疾患発症に関わるかに注目して研究を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
分泌型PLA2IID欠損マウスがは腸内細菌依存的にNAFLD様病態を示すことが確認された。特に加齢に伴い症状が発症することから、腸内細菌およびそれを制御する分泌型PLA2IIDと加齢性疾患との関わりが示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
加齢に伴い分泌型PLA2IID欠損マウスがは腸内細菌依存的にNAFLD様病態を示すことから、他の肝臓疾患および加齢性疾患とPLA2IID欠損マウスの関わりを明らかにする。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染流行拡大防止の観点から、実施実験を削減したため使用額が予定より少なくなった。
|
Research Products
(5 results)