• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

RNAシーケンス法を用いた好塩基球の成熟メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 20K16277
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

三宅 健介  東京医科歯科大学, 統合研究機構, 特任助教 (90814533)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2022-03-31
Keywords好塩基球 / 前駆細胞 / 1細胞RNAシーケンス / 未熟好塩基球 / 成熟好塩基球 / 寄生虫感染
Outline of Annual Research Achievements

好塩基球が慢性アレルギー炎症の誘導や寄生虫感染防御に重要な役割を果たすことが明らかになってきたものの、好塩基球の分化経路には不明点が数多く残されている。前年度までの研究にて骨髄中の好塩基球分画の高感度シングルセルRNA-seq解析を行った結果、好塩基球前駆細胞の下流に位置する細胞として、未熟好塩基球と成熟好塩基球の2つの分画を同定した。さらにin vitroにおける刺激実験から、未熟好塩基球はIgE依存的な刺激ではほとんど活性化しない一方、IL-3やIL-33といったサイトカイン刺激にはよく反応し成熟好塩基球よりも多くのIL-4を産生することが明らかになった。
本年度はさらに未熟好塩基球の生体内での機能を明らかにする目的で、好塩基球が関与するモデルとして知られる消化管寄生蠕虫Nippostraogylus brasiliensis(Nb)の感染モデルを行った。定常時には未熟好塩基球は骨髄中にのみ存在し末梢ではほとんど検出されなかった一方、Nb感染時には末梢血中や肺炎症局所に多数浸潤していることが明らかになった。さらに、Nb2次感染時には皮膚炎症局所にも未熟好塩基球の同定が可能であることを解明した。Nb2次感染時の好塩基球を高感度シングルセルRNA-seqにより解析したところ、炎症局所の未熟好塩基球も骨髄中と同様に、高い増殖能を保っており、炎症局所における好塩基球のプールを供給する役割を担っていることが考えられた。最後に、未熟好塩基球が骨髄外へ流出するメカニズムを解析したところ、IL-3が好塩基球に働くで好塩基球上のCXCR4の発現低下が起こり、これにより未熟好塩基球が骨髄に留まれなくなることで骨髄外へ流出することが明らかになった。以上から、IL-3が全身性に上昇するような寄生虫感染時には未熟好塩基球が骨髄外へ流出し、炎症局所の好塩基球プールとして働くことが示唆された。

  • Research Products

    (17 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 【ファゴサイトーシスとトロゴサイトーシス】免疫細胞におけるトロゴサイトーシスの役割2022

    • Author(s)
      三宅 健介, 烏山 一
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科.

      Volume: 77 Pages: 168-175

  • [Journal Article] 【肺免疫から肺疾患を考える】アレルギー疾患や寄生虫感染症における好塩基球の役割2022

    • Author(s)
      三宅 健介, 烏山 一
    • Journal Title

      呼吸器内科

      Volume: 40 Pages: 535-542

  • [Journal Article] The Role of Trogocytosis in the Modulation of Immune Cell Functions2021

    • Author(s)
      Miyake Kensuke、Karasuyama Hajime
    • Journal Title

      Cells

      Volume: 10 Pages: 1255~1255

    • DOI

      10.3390/cells10051255

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Basophils, a neglected minority in the immune system, have come into the limelight at last2021

    • Author(s)
      Karasuyama Hajime、Shibata Sho、Yoshikawa Soichiro、Miyake Kensuke
    • Journal Title

      International Immunology

      Volume: 33 Pages: 809~813

    • DOI

      10.1093/intimm/dxab021

  • [Journal Article] いま知りたい!!かじる?呑み込む?貪食の多様性 トロゴサイトーシスとエフェロサイトーシス トロゴサイトーシスによる免疫細胞機能の調節2021

    • Author(s)
      三宅 健介, 烏山 一.
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 39 Pages: 2229-2232

  • [Presentation] Basophils promote the generation of highly phagocytic M2 macrophages which dampen excess inflammation at the resolution phase of allergic inflammation.2021

    • Author(s)
      Miyake K. Takahashi K, Ito J, Nakabayashi J, Shichino S, Yoshikawa S, Karasuyama H..
    • Organizer
      50th Annual Meeting of Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Basophil dynamics during the activate phase of urticaria using an Oxazolone-induced contact hypersensitivity mouse model2021

    • Author(s)
      Ma N, Kishimoto I, Kambe N, Nakashima C, Otsuka A, Miyake K, Karasuyama H, Tanizaki H.
    • Organizer
      50th Annual Meeting of Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Single-cell RNA-seq analysis provides novel insights into the mechanism underlying the termination of basophil-elicited allergic inflammation in the skin.2021

    • Author(s)
      Miyake K
    • Organizer
      50th Annual Meeting of Japanese Society for Immunology
    • Invited
  • [Presentation] Chronic psychological stress exacerbates IgE-dependent chronic allergic inflammation via symphathetic nerve.2021

    • Author(s)
      Urakami H, Fujita Y, Komura A, Nagao K, Okutani R, Miyake K, Karasuyama H, Yoshikawa S.
    • Organizer
      50th Annual Meeting of Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Sphingosine kinase 1 contributes to IgE-dependent basophil activation and the development of basophil-dependent delayed-onset skin allergic inflammation.2021

    • Author(s)
      Takahashi K, Miyake K, Karasuyama H.
    • Organizer
      50th Annual Meeting of Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Single-cell RNA-seq analysis identified a novel subpopulation of basophils with immature phenotypes and unique functionality.2021

    • Author(s)
      Ito J, Miyake K, Nakabayashi J, Shichino S, Karasuyama H.
    • Organizer
      50th Annual Meeting of Japanese Society for Immunology
  • [Presentation] Basophils gain the capacity of antigen presentation via trogocytosis-mediated transfer of peptide-MHC class II complexes from DCs2021

    • Author(s)
      Miyake K, Karasuyama H.
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会(MBSJ2021)
  • [Presentation] Basophil-derived IL-4 induces the generation of M2 macrophages which dampen skin chronic allergic inflammation via the efferocytic clearance of dead cells.2021

    • Author(s)
      Kensuke Miyake、Kazufusa Takahashi、Junya Ito、Jun Nakabayashi、Shigeyuki Shichino、Soichiro Yoshikawa、Hajime Karasuyama.
    • Organizer
      第70回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 好塩基球由来IL-4はマクロファージのCCL24産生を促し,好酸球浸潤を誘導する2021

    • Author(s)
      高橋 和総、三宅 健介、須田 真未、大橋 健一、烏山 一
    • Organizer
      第70回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 熟好塩基球とは異なる活性化能を呈する未熟好塩基球の新規同定.2021

    • Author(s)
      伊藤 潤哉、三宅 健介、中林 潤、七野 成之、烏山 一.
    • Organizer
      第70回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] マウス,ヒトにおいて好中球エラスターゼは好塩基球からのIL-4分泌を促進する.2021

    • Author(s)
      柴田 翔、三宅 健介、立石 知也、烏山 一、宮崎 泰成.
    • Organizer
      第70回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 麻疹の活動期に見られる好塩基球減少に関する動物モデルからの検証.2021

    • Author(s)
      岸本 泉、馬 尼、谷崎 英昭、中嶋 千紗、大塚 篤司、三宅 健介、烏山 一、神戸 直智
    • Organizer
      第70回日本アレルギー学会学術大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi