2022 Fiscal Year Annual Research Report
低栄養環境で高発現するがん特異的代謝遺伝子とがん代謝リプログラミングに関する研究
Project/Area Number |
20K16371
|
Research Institution | Microbial Chemistry Research Foundation |
Principal Investigator |
小野寺 威文 公益財団法人微生物化学研究会, 微生物化学研究所 沼津支所, 研究員 (20733166)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | がん代謝 / ペントースリン酸経路 / 膵がん |
Outline of Annual Research Achievements |
複雑な腫瘍微小環境にあるがん細胞は、増殖・生存に必要なエネルギー獲得のために、特徴的な代謝ネットワークを利用している。しかしながら、実際の腫瘍組織の環境下にあるがん細胞が利用する代謝ネットワークについては未解明な点が多く残されている。したがって、がん特異的代謝の分子メカニズムを解明することは、がんに対する新規治療法を探求する上で非常に重要である。これまでの研究において、我々は腫瘍微小環境の一つである栄養ストレス環境において、正常細胞では発現増加せず、がん細胞特異的に発現が著しく増加するペントースリン酸経路に関わるトランスケトラーゼファミリー遺伝子を見出した。本年度は研究計画通り、栄養ストレス環境におけるトランスケトラーゼファミリー遺伝子の発現制御機構の解析を行った。アミノ酸応答、酸化ストレス応答に関連する転写因子が候補として挙げられた。栄養ストレス環境における本遺伝子との関連について、レポーターアッセイ、候補転写因子のshRNAによるノックダウンを行い、より詳細な検討を進めている。また、生化学的解析の結果、細胞内における本遺伝子は、その他のトランスケトラーゼ関連タンパク質と相互作用していることが示された。トランスケトラーゼ関連遺伝子をsiRNAでノックダウンすると、がん細胞の増殖が抑制され、本遺伝子とダブルノックダウンを行うと、細胞増殖はさらに抑制された。以上の結果から、本遺伝子は、栄養ストレスの状態でがん細胞の増殖をより有利に促進するように機能し、相互作用するタンパク質と協力してがん微小環境に適応している可能性が示唆された。
|