2022 Fiscal Year Research-status Report
がん関連線維芽細胞が腫瘍関連マクロファージの分化/動員を誘導する分子機構の解明
Project/Area Number |
20K16372
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
鈴木 潤 順天堂大学, 医学部, 助教 (80869933)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 肺胞マクロファージ / がん関連線維芽細胞 / 腫瘍関連マクロファージ / 非小細胞肺癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の一部の成果は既に論文発表されている(Relationship between podoplanin-expressing cancer-associated fibroblasts and the immune microenvironment of early lung squamous cell carcinoma. Lung Cancer. 2021 Mar;153:1-10)。
本研究では明らかにされたことは次の様なことである。①非小細胞肺癌において、podoplanin陽性がん関連線維芽細(PDPN+ CAFs)胞は腫瘍促進的なTAMsの集積と相関していることが示された。②in vitroの実験において、PDPN+ CAFsでは免疫抑制的な腫瘍微小環境に関わるサイトカイン遺伝子発現の亢進が認められた。現在はCAFsとTAMsの間にどのような相互作用が働いているのか、そのメカニズムを明らかにすることが課題である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初はCAFsとTAMsの間にどのような相互作用が働いているのかを明らかにするために、肺胞由来の単球/マクロファージを分離して培養し、がん関連線維芽細胞(CAFs)と共培養を行う系の確立を目指していたが、難航しており実現が難しい。
|
Strategy for Future Research Activity |
共培養の条件検討を引き続き行なっていくのと並行して、VisiumやXeniumという機器を用いて非小細胞肺癌検体を用いた空間トランスクリプトーム解析を行い、がん関連線維芽細胞(CAFs)と腫瘍関連マクロファージとのの関連をべている。
腫瘍関連マクロファージは多様な遺伝子発現を有していることがわかってきており、様々なマクロファージとそれに隣接する腫瘍細胞、CAFsの特徴などを探索していくことでCAFsとTAMsの間にどのような相互作用が働いているのか、そのメカニズムを明らかにすることにつなげていければと考えている。
|
Causes of Carryover |
必要な試薬等は経費内や施設内備品で賄えている状況である。 今後にトランスクリプトーム解析を予定しており、それに費用を要する可能性がある。
|