2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
20K16378
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
榊原 里江 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 特任助教 (80827288)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 肺小細胞癌 / バイオマーカー / 病理 / INSM1 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、肺神経内分泌腫瘍におけるINSM1蛋白発現と臨床病理学的特徴の関係性を評価し、細胞株における発現も調べ、INSM1の肺神経内分泌腫瘍の診断マーカーとしての有用性を検討ものである。今年度は、(1)原発性肺癌(腺癌、扁平上皮癌、小細胞癌、大細胞神経内分泌腫瘍(LCNEC)、カルチノイド)におけるINSM1の蛋白発現を免疫染色により評価した。(2)肺癌細胞株(小細胞癌、 腺癌)を用いて、セルブロックを作成し、免疫染色法とウェスタンブロット法にてINSM1の蛋白発現ついて検討した。 その結果、(1)原発性肺癌における切除検体のINSM1の蛋白発現は、肺腺癌では10%以下、肺扁平上皮癌では10%以下で陽性であり、肺小細胞癌では90%以上が陽性、LCNECでは60%以上が陽性、カルチノイドでは90%以上が陽性であり、神経内分泌腫瘍にINSM1が特異的に発現していることが示唆された。(2)細胞株実験において、INSM1は腺癌細胞株では免疫組織化学染色法・ウエスタンブロット法ともにほぼ全例陰性であったが、小細胞肺癌株ではINSM1は免疫組織化学染色法・ウエスタンブロット法ともに80%程度で陽性であった。 今後は、肺神経内分泌腫瘍、特に肺小細胞癌におけるINSM1の発現の感度、特異度の測定をすすめる。また、さらに症例数を増やした肺小細胞癌におけるINSM1発現と予後との関連や、肺がん細胞株を用いたINSM1の機能解析も同時に進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画のうち、原発性肺がんの免疫組織化学染色や細胞株の実験はおおむね順調に進んでいる。臨床情報との統計解析の一部や細胞株の実験については本年度の解析が一部未完了であり、鋭意解析を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
バイオマーカーとしての有効性を検証するために、症例数を増やした解析を実施する。 また、細胞株の実験も追加検討する。
|
Causes of Carryover |
本年度の免疫組織化学染色の解析に時間を要し、予定していた細胞株実験などの一部の費用が次年度へ繰り越しとなった。
|