2022 Fiscal Year Research-status Report
保護的末梢血単核球を用いた脳梗塞治療法の機序の解明
Project/Area Number |
20K16485
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
畠山 公大 新潟大学, 脳研究所, 助教 (20843618)
|
Project Period (FY) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 脳虚血 / 機能再生 / 低酸素低糖刺激 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らはこれまで,脳梗塞に対する簡便・安全な細胞療法として,低酸素低糖(oxygen-glucose deprivation: OGD)刺激をした,末梢血単核球(peripheral blood mononuclear cells: PBMC)に着目して研究を行ってきた. 申請者は,これまで(1)PBMCにOGD刺激を加えることにより,PBMCが保護的極性に変化し,血管内 皮増殖因子(VEGF)などの組織保護因子を分泌すること,(2)OGD 刺激したPBMC(OGD-PBMC)を脳梗塞7日後のラットに投与すると,投与3日目の時点でPBMCが脳内に移行していること,(3)OGD-PBMC投与21日目のラットの脳内でVEGFの発現が亢進していること、(4)OGD-PBMC投与21日後のラットんお脳内で血管新生・軸索進展 が亢進していること,(5)OGD-PBMC投与ラットで脳梗塞後遺症が 改善することを示した.その一方で,OGD-PBMC投与21日後にラットの脳内で発現が亢進していたVEGFが,どのような細胞種に由来するものか分かっていない.また,脳虚血後の組織修復の詳細な機序も不明であった. そこで2021年度,OGD-PBMC投与モデルにおいて,VEGFが発現している細胞種を特定するために,ミクログリア,血管内皮等の各種細胞マーカーと,VEGFの蛍光二重染色を行った. その結果,各種細胞マーカーとVEGFの共局在が確認され,OGD-PBMC投与でミクログリアでのVEGF発現が有意に亢進していることがわかった.(当該データを含め,現在論文投稿中) 2022年度においては,ヒトOGD-PBMC投与3日後のラットにおいて,ピモニダゾールとSTEM121(ヒト細胞質特異抗体)との二重染色を行い,低酸素領域に投与細胞が集簇している像を確認した.この結果から,脳内の低酸素環境が細胞療法の機序の一部をになっている可能性が示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の予定通り,免疫染色を実施している. 細胞投与21日後のサンプルを現在作成中であり,本年度中に残りの免疫染色を実施可能と考える.
|
Strategy for Future Research Activity |
低酸素状態と血管新生・軸索進展との関係を明らかにするために,OGD-PBMC投与21日後のラットにおいて,ピモニダゾールと,CD31・SMI31との二重染色を行い,定量的評価を行う.またTbr2, Doublecortinとピモニダゾールの二重染色を行い,酸素化が神経再生に与える影響を定量的に評価する.
|
Causes of Carryover |
新たにラット標本を作成する必要が生じたため,実験に遅延が生じた. 現在,標本の作成は順調に進んでおり,本年度中に計画に挙げた免疫染色を実施予定である.
|
Research Products
(1 results)