• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

マイクロ流路回路搭載ウェアラブルデバイスによる血中乳酸モニタリング法の新規開発

Research Project

Project/Area Number 20K16516
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

渡邉 崇量  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (30509435)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2023-03-31
Keywords汗中乳酸
Outline of Annual Research Achievements

本年度は乳酸測定ウェアラブルデバイスの改良を行った。新たなデバイスが運動中に適切な有酸素運動の運動強度を提供できるシステムか否かを検証するために、心肺運動負荷検査による呼気ガス分析、運動中の乳酸値の測定などを用いて、乳酸測定ウェアラブルデバイスによる有酸素運動限界の通知の妥当性を評価した。
被験者に本デバイスを装着したうえで、心肺運動負荷検査及び血中乳酸値測定を行った結果、本デバイスによる乳酸値の上昇による嫌気性代謝閾値の通知タイミングは、運動中の呼気ガス分析により決定される嫌気性代謝閾値のタイミングと良好な相関を有することが確認された。また、血中乳酸値とも良好な相関が得られることが示唆された。
引き続き心血管疾患を有する患者を対象に検証した結果、同様に本デバイスによる乳酸値の上昇による嫌気性代謝閾値の通知タイミングは、運動中の呼気ガス分析により決定される嫌気性代謝閾値のタイミングと良好な相関を有することが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本ウェアラブルデバイスは心疾患患者でも発汗が十分あれば嫌気性代謝閾値の通知が可能であることが示された。

Strategy for Future Research Activity

引き続き発汗が乏しいケースでの検証を行っていく必要がある。また、本ウェアラブルデバイスを実際の臨床現場に応用していくための問題点を検証し、改良していく必要がある。

Causes of Carryover

COVIT-19感染拡大の影響で旅費を使用しなかった。次年度以降に学会などの出張費などに使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A novel device for detecting anaerobic threshold using sweat lactate during exercise2021

    • Author(s)
      Seki Yuta、Nakashima Daisuke、Shiraishi Yasuyuki、Ryuzaki Toshinobu、Ikura Hidehiko、Miura Kotaro、Suzuki Masato、Watanabe Takatomo、Nagura Takeo、Matsumato Morio、Nakamura Masaya、Sato Kazuki、Fukuda Keiichi、Katsumata Yoshinori
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 4929

    • DOI

      10.1038/s41598-021-84381-9

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi