• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

総合診療における高IgG4血症の臨床的および血清学的特徴の解析

Research Project

Project/Area Number 20K16521
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

長谷川 功  岡山大学, 大学病院, 講師 (60825884)

Project Period (FY) 2020-04-01 – 2024-03-31
KeywordsIgG4関連疾患 / 高IgG4血症
Outline of Annual Research Achievements

IgG4関連疾患は2011年に本邦からその概念が提唱され、IgG4関連疾患包括診断基準が制定された比較的新しい疾患群である一方、病態には未知の部分が多く解明は急務である。高IgG4血症を呈する疾患はIgG4関連疾患だけではなく、ANCA関連血管炎や多中心性キャッスルマン病といった他疾患などでも高IgG4血症を呈し、その鑑別が重要となる。近年、IgG4関連疾患の認識が広まるにつれてIgG4関連疾患類似疾患(IgG4-related disease mimicker)の病態をIgG4関連疾患と誤診するケースが増えており、未診断による安易なステロイド投与は避けるべきとされている。本研究では血清IgG4値が高値を示す疾患の臨床的特徴や血清学的特徴を解析し、より確実性に優れた血清学的マーカーや生検部位を模索しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年以降、新型コロナ感染症のパンデミックが起きたことで当初予定していた国際IgG4関連シンポジウムが中止となり当初の予定より情報収集が困難となった。
また、新型コロナ感染症の流行により他県含めた他病院からの紹介が困難となり、症例の蓄積が当初の予定より停滞傾向が続いている。
一方で本研究成果により令和3年度大藤内分泌医学賞を受賞した。

Strategy for Future Research Activity

予定より症例蓄積は停滞傾向にはあるが、引き続き症例蓄積を行い、学会や論文などにより確診群・疑診群・その他の群におけるそれぞれのパラメータの統計を集積し、今後それぞれの群における有意差を明らかにする事で高IgG4血症を来たす疾患の鑑別に有用となり得る臨床的特徴及び血清学的特徴を明らかにしIgG4関連疾患の新たな診断補助項目を明らかに出来るよう本研究を進めていく。

Causes of Carryover

予定されていた国際シンポジウムがCOVID-19の影響で延期となり予定額の使用がなかったため。また使用計画については次年度に本研究の血清学的データの解析のために必要なパソコンなどをはじめとした必要な物品費等に充当する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Clinical and biochemical characteristics of patients having general symptoms with increased serum IgG4.2021

    • Author(s)
      長谷川功
    • Organizer
      第23回日本病院総合診療医学会学術総会
  • [Book] 最新ガイドラインに基づく 代謝・内分泌疾患 診療指針 2021-’222021

    • Author(s)
      門脇 孝、下村伊一郎
    • Total Pages
      520
    • Publisher
      総合医学社
    • ISBN
      9784883787388

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi